お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 ハスの葉はなぜ水をはじく? 【お天気検定】 ハスの葉はなぜ水をはじく? お天気検定 依田司 ハスの葉の表面には細かな凹凸が規則正しく張りめぐらされていますこの凹凸があることで、水を押し上げる働きで、空気が貯まり葉の表面が濡れず、水と接触する部分は撥水性を保っています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 きのうの全国最高気温を観測した地点は? 【お天気検定】 きのうの全国最高気温を観測した地点は? お天気検定 太田景子 きのう(7月15日)一番気温が上がったのが、新潟県新津の35℃ちょうどで、全国で唯一の猛暑日となりました。2位が秋田県大館34.8℃。 3位が佐賀県伊万里で34.7℃でした。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 世界初として専門誌で発表されたイルカの水中行動は? 【お天気検定】 世界初として専門誌で発表されたイルカの水中行動は? お天気検定 太田景子 これまで哺乳類の水中ではあくびというのは確認されていなかったのですが、延べ119時間の観察でイルカのあくびを5回確認されました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 日本で風鈴は元々何に使うものだった? 【お天気検定】 日本で風鈴は元々何に使うものだった? お天気検定 太田景子 日本の風鈴は、中国から伝わった風鐸が始まりとされています。元々は、厄除けとして使われていました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 なぜ「鵜」は潜るのが得意? 【お天気検定】 なぜ「鵜」は潜るのが得意? お天気検定 太田景子 鵜の仲間は、 尾脂腺があまり発達していないため、水を吸いやすく、羽毛の中に空気を溜めることができないため、浮力が少なく、潜ることに特化しています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 関東甲信の「梅雨明け」発表で、過去にないものは? 【お天気検定】 関東甲信の「梅雨明け」発表で、過去にないものは? お天気検定 太田景子 1951年の統計開始以来、関東甲信地方が沖縄よりも早く梅雨明けしたケースというのは一度もありません。6月に梅雨明けしたケースは2018年のこと。8月の梅雨明けは過去5回もあります。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 冠水時の避難、履物として最も適切なのは? 【お天気検定】 冠水時の避難、履物として最も適切なのは? お天気検定 太田景子 スニーカーが歩いて避難する際、一番良い履物です。足全体が守られていて、水の中でも脱げにくいためです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 気象庁が定める「非常に激しい雨」とは1時間に何㎜? 【お天気検定】 気象庁が定める「非常に激しい雨」とは1時間に何㎜? お天気検定 太田景子 気象庁が定めている「雨の強さと降り方」では、1時間雨量50~80㎜を「非常に激しい雨」と呼び、傘が全く役に立たなくなったり、運転が出来なくなるような危険の雨のことです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 東京都心で0.0㎜以上の雨の最長継続日数は? 【お天気検定】 東京都心で0.0㎜以上の雨の最長継続日数は? お天気検定 太田景子 東京都心では、2019,年に1か月以上ずっと雨の降っていたことがあります。この年の6月27日から7月29日までの33日間連続というのが東京都心での最長記録です。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 梅雨前線の中で激しい雨が最も降りやすいのは?【お天気検定】 梅雨前線の中で激しい雨が最も降りやすいのは? お天気検定 太田景子 梅雨前線の折れ曲がった部分は気象用語で「キンク」といって、湿った空気が集中して流れ込みやすいので、大雨につながりやすい場所です。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 気象庁観測のアジサイの開花日、きのう時点で最も北は? 【お天気検定】 気象庁観測のアジサイの開花日、きのう時点で最も北は? 太田景子さんのお天気検定 気象庁が観測しているアジサイの開花日は、秋田6月28日、福島6月11日、水戸 月8日です。現時点の最北地点は、秋田まで北上しています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次のうち昨日までで今年6月の日照時間が最も長いのは?【お天気検定】 次のうち昨日までで今年6月の日照時間が最も長いのは? お天気検定 太田景子 特に梅雨のない北海道はこの時期の日照時間多いですが今年は平年比1.5倍前後多くなりました。札幌は253.9時間と、甲府158.7時間、宮崎104.6時間を圧倒しています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 次のうち、梅雨に関して正しいのは?【お天気検定】 次のうち、梅雨に関して正しいのは?日本以外にもある?梅雨入り早いと梅雨明けも早い?江戸時代にはなかった? お天気検定 -太田景子- 梅雨は日本以外にもあります。梅雨前線とほぼ同じ緯度の地域には、梅雨いわゆるこの時期の長雨が存在します。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定太田景子 関東甲信の梅雨明け、旧と比べて新平年値は?【お天気検定】 関東甲信の梅雨明け、旧と比べて新平年値は? お天気検定-太田景子- 関東甲信の梅雨明けは、旧平年値は7月21日でしたが、今年からの新平年値では、7月19日と2日間早くなりました。そして新平年値の梅雨時の雨量は、西日本を中心に10%~20%増えています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 去年、列島に初めて台風が接近したのは?【お天気検定】 去年、列島に初めて台風が接近したのは? お天気検定 -依田司-2020年の台風発生数は23個で接近する台風は少なかったです8月4個、9月3個、10月1個、8月から9月の月跨ぎで台風9号がかぶっているのでトータル7個の台風が接近しました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 大豆よりも枝豆に多く含まれているものは?【お天気検定】 大豆よりも枝豆に多く含まれているものは? お天気検定 -依田司-枝豆は大豆と同様に栄養価が高く、タンパク質や脂質が豊富で、ビタミンCは、豆が完熟して大豆になる過程で抜けていってしまうそうで、未成熟の枝豆の状態の方が多く含んでいます。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次の都市のうち、今年まだ真夏日になっていないのは?【お天気検定】 次の都市のうち、今年まだ真夏日になっていないのは? お天気検定 -依田司- 昨日までで静岡は真夏日を記録していません。、今月いっぱい30度は予想されなく7月に入っての初真夏日になると、19年ぶりになります。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次のうち、小石川後楽園にあるものは?【お天気検定】 次のうち、小石川後楽園にあるものは? お天気検定 -依田司- 小石川後楽園にあるのは稲田は、水戸藩第2代藩主で黄門様こと水戸光圀公が、3代目藩主に嫁いできた公家出身の夫人に農耕の尊さと農民の苦労を教えるために作ったといわれています。... nao