
「純粋に面白いとき」に使う言葉は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
ことば検定 問題
きょうは「父の日」です。
厳しいお父さんがいて、そして優しいお父さんがいて、いろんなお父さんがいると思いますが、話が面白かったりユーモアがあったりすると家庭も明るくなります。
というわけで、今日は「純粋に面白くて笑うとき」に使う言葉はどれかという問題です。
「純粋に面白いとき」に使う言葉は?
青 -失笑する
赤 -苦笑する
緑 -6月Wes殿天守へ
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
青 -失笑する
<今日の緑のボケ> 「じゅんすいにおもしろいとき」ではなく「ジュン(JUNE)すい(水)に王もしろ(城)いっとき」 |
ことば検定 解説
きょうの解説
ちょっと長いのですが、江戸川乱歩の小説を紹介します。
あのひからびた老人がと、
御失笑を買うに相違ありません‥‥‥
思切って申し上げましょう
実はこの年まで独身を通した私が
近く妻を娶ることになったのでございます
-江戸川乱歩「白髪鬼」から-
「失笑を買う」と出てきましたが、他の人から笑われるという意味です。
本来は喜ばしい結婚報告が、年をとってからの結婚だったから笑われると言っています。
ひからびた老人と自虐的に言っているぐらいですから、そんな自分の結婚は愚かだと思われてしまうだろうと言っているのです。
「失笑を買う」というのは、愚かな言動で他の人から笑われるという意味の慣用句です。
では「失笑する」は、思わず笑ってしまうという意味です。
「失笑する」するという時の「失」は、失言の失と同じで本来は抑え込むべきものが思わず出てしまうという意味です。
つまり、思わず吹き出してしまう笑いが「失笑」で、冷たい笑いやあざ笑うという意味はないんです。
ただ文化庁の世論調査(平成23年度)でも、67%の人が間違えていました。
「失笑を買う」という慣用句があるので、間違いやすいのかもしれないです。
前回の問題

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法