英語の「ギャグ」冗談以外の意味は?【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

英語の「ギャグ」冗談以外の意味は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう3月27日は、平成19(2007)年に植木等さんが亡くなった日です。
クレイジーキャッツの一員で、昭和を代表するエンターテイナーでした。
植木さんの歌から流行語になった言葉「分かっちゃいるけど やめられねぇ」があります。

ー♪スーダラ節の歌詞より
ちょいと一杯のつもりで飲んで  いつの間にやらはしご酒
気が付きゃ ホームのベンチでゴロ寝
これじゃ体にいいわきゃないよ
分かっちゃいるけどやめられねぇ

これは昭和36年発売の「スーダラ節」で、サラリーマンの悲哀をコミカルに歌い上げ流行語となりました。
作詞は、のちに政界に進出し都知事も務められた青島幸男さんでした。

植木さんの父親は浄土真宗の住職をしていて、「分かっちゃいるけどやめられない」のところが人間の弱さを言い当てているとスーダラ節の歌詞が親鸞の教えに通ずると評価していたそうです。

そんな植木等さんは、他にも「お呼びでない」など数々の流行語やギャグを生み出しました。
「ギャグ」は英語由来の外来語で、英語でも"冗談"を指しますが、他にも意外な意味があります。
今日はそれは何かという問題です。

 

英語の「ギャグ」冗談以外の意味は?

   -奇術
   -猿ぐつわ
   -チョキで痛恨の負け

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -猿ぐつわ

 

 

<今日の緑のボケ>
「ギャグ」ではなく「ぎゃっグー」

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「ギャグマン(gag man)」といえば、面白い人やギャグ作家や愉快でお喋りなイメージです。
「ギャグ オーダー(gag order)」というと、
法律用語で「かん口令」のことです。
法廷で審議中のことを話してはいけないという命令を指します。
「ギャグ(gag)」に"発言禁止""口止め"という意味があるのです。

「ギャグ」の語源はよく分かっていません。
ただ一節には、息が詰まった時に出す音の擬声語だとされていて、これが派生しギャグに「猿ぐつわ」の意味ができたとされています。
他にも、「ギャグ」には"言論統制"という意味もあります。
ですから、英語がわかる人に「ギャグが得意だ」と言うのはやめておいた方がいいかもしれないです。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事