「アパレル」の由来は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「アパレル」の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう10月1日は冬服への「衣替えの日」です。
衣替えの習慣は、平安時代からあります。
宮中行事として、着物だけではなく、部屋の調度品や家具なども入れ替えていました。

現代では、10月から着る着物は、「袷(あわせ)」という裏地が付いた着物を着ます。
また、生地の素材や色・柄なども細かく季節が決まっています。
帯や長襦袢なども、季節で替えるそうです。

こんなふうにルールが細いからか、現在では「着物警察」という言葉も登場したようです。
現段階では、ネットスラングと言っていいと思いますが、自称「着物通」が自分が思っているルールと違う着こなしの人を見かけると、警察が注意するかのようにルールを教えたり、着付けを直したりすることを指すようです。

今日は、衣服の話題にちなんで「アパレル」という言葉の由来は何かという問題です。

 

「アパレル」の由来は?

   -売る
   -準備する
   -カレー美味しい

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -準備する

 

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「アパレル」を日本語に訳すと"衣服"です。
英語の単語「apparel」を分解すると、「ap/parel」と分けられます。
前半「ap」は"その方向へ"という意味です。
「アプローチ」という単語も同じで、"~に近づく"という意味になります。
そして、後半部分「parel」の語源は"修理する"という意味「re/pair(リペア)」の
後半部分の語源でもあります。
「re/pair」の「re」は、"再び"という意味です。
後半部分の語源は、「準備する」です。
これは"準備する"を意味する「prepare(プリペア)」の後半部分とも共通する語源です。
「re/pair(リペア)」は"再び準備する"ということから"修理する"という意味になり、「apparel(アパレル)」は、"必要なものを準備する・装備する"という意味から、のちに「衣服」を指すようになりました。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事