「ショートショート」誕生したきっかけは?【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「ショートショート」誕生したきっかけは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょうは、SF作家の星新一をご紹介します。
星新一といえば、「ショートショートの神様」と呼ばれています。
「ショートショート」とは、「超短編小説」のことです。

短いだけではなく、オチも重要です。
ブラックユーモアやサスペンス性など、気の利いたオチがポイントです。

短い文章の中で、起承転結を作るのはやっぱり難しいのです。
昭和のサスペンスの巨匠・松本清張でさえ「自分には合わない」と話しました。
逆に、清張は長編作品が得意でした。

そんな「ショートショート」を生涯で、1000作品以上生み出したのが星新一でした。
そして「ショートショート」というジャンルが生まれたのは、1920年代以降とされるのですが、今日はその「ショートショート」が誕生したきっかけは何かという問題です。

 

「ショートショート」誕生したきっかけは?

   -原稿用紙の節約
   -雑誌の戦略
   -遊撃手に立候補

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -雑誌の戦略

 

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「ショートショート」はアメリカ生まれとされ、作家のサマセット・モームがその誕生のいきさつを解説しています。
ー「物語の続きを、広告の間を探し回らずに、読むことが出来る作品があれば、読者はさぞ喜ぶだろう」
当時のアメリカの雑誌は最初の方だけカラーで、いろいろな記事や小説の冒頭部分だけを載せて、残りは広告をはさんで後ろの方に載せることが多かったのです。

ただ、この形式は読者にとって読みにくいものでした。
物語の途中で中断されて、別のページを探さないといけないので、集中しにくいものでした。
しかし、広告を載せないといけないので、雑誌側としてはやむを得なかったようです。

あるとき、そんな慣例を「コスモポリタン」という雑誌の編集長が破りました。
彼は売れっ子作家だったサマセット・モームに、見開き1ページで完結する小説をオーダーしたのです。
こうして、読者にとって読みやすくしたのです。
書く方にすれば、短いので苦労もあったようですが、この構成は評判を呼んで、のちに他の雑誌でも真似されるようになりました。
こうして短い小説に「ショートショート」という名前がつけられるようになったのです。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事