「井原西鶴」が実際に行ったことは?【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「井原西鶴」が実際に行ったことは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょうは、江戸時代の人気作家・井原西鶴がテーマです。
「好色一代男」は代表作です。
「好色一代男」は、大金持ちの町人と遊女の間に生まれた男の恋愛遍歴が描かれています。
ちなみに、この作品の挿絵も、西鶴が描いたそうです。

西鶴自身も裕福な町人の家に生まれ、家業は使用人に任せ、小説を発表する40代までは「俳諧」で有名でした。
「俳諧」とは、和歌の優雅さをあえて低俗にして、滑稽に身近な世界へと落とし込んだ作品を指します。

例えば、こちらの「軽口にまかせてなけよ ほとどぎす」
表面上の意味は、"軽妙な口調で鳴いてくれよ ほととぎす" というだけですが、この句は実は「任口」という人に詠んだので、その名前と「軽口」「まかせて」をかけているのです。

今日は、井原西鶴が実際に行ったことは、次のうちどれかという問題です。

 

「井原西鶴」が実際に行ったことは?

   -24時間 句を詠む
   -わざと逮捕された
   -背後にお岩さん

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -24時間 句を詠む

 

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

井原西鶴が「俳諧」を始めたのは15歳頃で、その後、21歳で作品の優劣判定する点者になります。
若くして、才能を発揮しました。

そして32歳のとき、12日間にわたって総勢150人以上が聴衆の前で句を詠む1大パフォーマンスを企画しました。
そして今日の答え「24時間 句を詠む」もいわゆるパフォーマンスとして行われました。

当時、一昼夜で何本の矢を的に当てられるかを競う「大矢数」という競技が流行していました。
西鶴は、これにヒントを得て、大勢の観客を前に24時間一人で徘徊を読み続ける「矢数俳諧」という前代未聞の句会を開いたそうです。
次々と繰り出されるユーモアたっぷりの句に、観客はとても盛り上がったそうです。

 

 

 

前回の問題

 

-これまで出題されたことば検定-

 

本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事