1964年 東京五輪の「日の丸」関わった会社は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

1964年 東京五輪の「日の丸」関わった会社は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

開幕まで2ヶ月を切ったスポーツイベントといえば、パリ五輪です。
今回新たに1つ競技が追加されたのが、ブレイキンです。
1970年代のアメリカ・ニューヨーク発祥のストリートダンスです。
DJが流す曲に合わせて、即興で技を繰り出して競い合うものです。

今日は、1964年の東京オリンピックで使われた「日の丸」について、どんな会社が関わったのかという問題です。

 

1964年 東京五輪の「日の丸」関わった会社は?

   -化粧品会社
   -呉服屋
   -彼のお母さん

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -化粧品会社

 

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

1964年の東京オリンピックでは、ある1人の早稲田の学生が国旗の準備に奔走しました。
既に、国旗に関する本を二冊も出していた吹浦忠正さんという方です。

全参加国の国旗を制作したのですが、彼が特に苦労した国は日本だったようです。
当時「日の丸」の赤は、紅色とだけ決まっていて、明度・色調・彩度などはきちんと決まっていなかったのです。
ひと口に紅色と言っても、いろんな紅色があります。

一般の家庭が持っている「日の丸」をお借りして、その平均値を出したそうです。
その時、協力を仰いだのは、日本色彩研究所と化粧品会社でした。
資生堂の研究所で、当時口紅だけでも2000種類も手がけていたので、紅色に詳しかったのです。
こうして決まった色が、最終的に「日の丸」の赤として採用されました。
ちなみに、白色も別の会社に協力を仰いでいて、それはTOTOでした。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事