「エチケット」の語源は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
ことば検定 問題
乾杯する時に、グラスを当てて音を立てるのは、実はマナー違反です。
ただ相手がグラスを近づけてくるとき、そんな場合には優しくグラスを合わせてください。
相手に恥をかかせないのもマナーです。
和食の席で、お刺身に醤油をつけた後、手皿にして口にするのもマナー違反と言われています。
テレビで食レポなんか見てると、意外とやる人多いです。
和食の場合には、小皿なら手にとってもOKですから、ちゃんとお皿で受けて食べるようにしてください。
こうした礼儀作法のことを「エチケット」と言うこともあります。
そこで「エチケット」の語源は何かという問題です。
「エチケット」の語源は?
青 -決めつける
赤 -掲示板
緑 -甲殻類が喧嘩
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
赤 -掲示板
ことば検定 解説
きょうの解説
「エチケット」は外来語で、もともとはフランス語です。
「エチケット」は、1700年頃に宮廷の礼儀作法を指すことばになりました。
当時は絶対王政が頂点に達していたころで、治めていたのはルイ14世です。
ベルサイユ宮殿では、ルイ14世はこの豪華な宮殿に合うよう訪問客に、宮殿での禁止事項を掲示板を使って知らせていました。
「エチケット」は、"打ち込む"とか"取り付ける"という意味の古いフランス語がもとになっていて、そこから掲示板に意味が変わりました。
そしてルイ14世の統治時代、掲示板に書いてあった礼儀作法を指すことばになったのです。
前回の問題
ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
*クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法