靴の「ローファー」名前の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
ことば検定 問題
きょう3月15日は「靴の記念日」です。
明治3年日本で初めて西洋式の靴工場ができたことに由来しています。
明治の初め、西洋式の靴を履いたのは軍人です。
軍人の靴は当初輸入していたのですが、サイズや足の形が日本人に合うものを作るようになりました。
明治に発行されたダジャレ集のような本「座敷即席一口噺し」を見てみると、「洋服はいいが、足が詰まってならない 窮屈」と書いてあります。
それまで、草履や下駄を履いていたわけですから、慣れるまでは靴を窮屈に感じたんでしょうね。
そういうことで、今日は靴の一つ「ローファー」の元々の意味は何かという問題です。
靴の「ローファー」名前の由来は?
青 -怠け者
赤 -踵(かかと)が低い
緑 -どこの掃除当番?
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
青 -怠け者
ことば検定 解説
きょうの解説
日本初の「ローファー」
皆さんは「ローファー」を履いたことありますか。
日本で初めて「ローファー」を作ったとされるのが、靴メーカーのハルタです。
今でも学校の指定靴としてトップシェアなんだそうです。
昭和30年春田社長がアメリカを視察した際に、アイビールックが学生に流行っていました。
その彼らが入っていたのが「ローファー」です。
春田社長は、「これは玄関で靴を脱ぐ日本人にぴったりだ」と、学生向けに売り出したそうです。
それまでは、ひも靴が主流だったので履くのに時間がかかったのです。
「ローファー」 英語で「怠け者」という意味
そもそも「ローファー」は脱いだり履いたりが楽な靴として、狩りの途中の休憩用の靴、あるいは室内靴として生まれました。
楽に履けますから、「怠け者」にぴったりだと名前が付けられました。
「ローファー」は英語で「怠け者」という意味です。。
前回の問題
今月のプレゼントと応募方法