「浅草」で初めて作られたのは? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「浅草」で初めて作られたのは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょうは12月26日。

きのう25日は、明治18(1885)年に浅草の仲見世でれんが造りの新店舗が完成した日です。
近代仲見世の誕生です。

浅草の仲見世は、江戸時代前期から中頃に誕生したといわれています。
近隣住民が、浅草寺境内の掃除の対価として、境内や参道上に店を出す特権を与えられたのが始まりだそうです。

江戸時代に、特に人気を集めたのはお茶屋さん「茶屋」です。
といっても、客の目当てはただお茶を飲むことだけではなかったのです。

それが、看板娘です。
この看板娘に惚れ込んで、朝から晩まで茶を飲み続けるといったような人までいたそうです。

今日は、歴史ある浅草で日本で初めて営業したのはどれかという問題です。

 

「浅草」で初めて作られたのは?

   -観覧車
   -地下鉄
   -タコスのソース忘れ

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -地下鉄

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「観覧車」ですが、今の浅草にはありませんが、実は昔はありました。
明治40年頃、浅草寺のすぐ横にありました。
ただ明治39年、大阪で開かれた博覧会に「観覧車」は既に登場していて、日本初ではありません。

 

一方の「地下鉄」については、「東洋唯一の地下鉄道  上野浅草間開通」と書かれたポスターが残っています。
日本初どころか、東洋初の地下鉄が営業を開始したのが、浅草~上野間だったのです。

昭和2(1927)年の暮れのことで、距離にしておよそ2.2㎞と短い区間でした。
連日大盛況で、電車に乗るのに1時間以上もかかったんだそうです。

そして、現在でも東京メトロの銀座線となって今も走っています。

 

 

 

前回の問題

 

本日の検定クイズ
【お天気検定】
国交省の「雪下ろし安全10箇条」にあるのは?
【エンタメ検定】
□ お休み

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事