ルーツが「豆腐に関係」するものは? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

ルーツが「豆腐に関係」するものは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

昨日に引き続き、豆腐についてお話です。

「豆腐」という漢字は、"豆が腐る"と書きます。
でも、豆腐は納豆のように発酵させないですよね。

なぜ、"腐る"という字が入っているかというと、この「腐」という字は、中国で"柔らかい"という意味で使われていたようです。
"豆を固めて出来た柔らかいもの"ということで、決して"腐った豆"という意味ではありません。
豆腐は、中国から日本に伝わり、様々なアレンジレシピが生まれましたが、そんな中で、元は「豆腐料理」だったものから、全く違うものに変化したものもあります。
そこで、今日はルーツが「豆腐に関係」するものは、どれかという問題です。

 

ルーツが「豆腐に関係」するものは?

   -雑炊
   -おでん
   -素晴らしいMC

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -おでん

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

ルーツとなった豆腐料理

ルーツとなった豆腐料理が、「豆腐の田楽」です。
串に刺して焼いた豆腐に味噌をつけたものです。

ただ、そもそも「田楽」は料理の名前ではありませんでした。
「田楽」とは、本来 日本の伝統芸能の一つです。
田植えの際に、豊作を祈って舞ったのがルーツと言われています。
田楽
日本の伝統芸能の一つ
田植えの際に、豊作を祈る舞い
田楽を舞っている姿が、串に刺した「豆腐の田楽」に似ているとし、昔の人は考えて、この豆腐料理を「田楽」と名付けたようです。
煮込む「田楽」が「おでん」
そして、料理の「田楽」は、豆腐以外の食材でも作られるようになりました。
さらには、煮込む「田楽」も登場したのが「おでん」です。
「おでん」の「でん」は、「田楽」の「田」
なのです。

 

 

前回の問題

 

本日の検定クイズ

今月のプレゼントと応募方法

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事