
「仰げば尊し」「今こそわかれめ」、「わかれめ」の意味は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
ことば検定 問題
今週は10年続いてきた「ことば検定」の懐かしのシーンを放送。
きょうは2022年3月21日放送の出題からです。
「ことば検定」も今月で終わりということで、卒業をテーマにした回です。
「仰げば尊し」「今こそわかれめ」、「わかれめ」の意味は?
青 -別れる時
赤 -別れましょう
緑 -宝石発見!
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
赤 -別れましょう
<今日の緑のボケ> 「わかれめ」ではなく「わ 金目」 |
ことば検定 解説
きょうの解説
「仰げば」とは「尊敬する」という意味で、「師と仰ぐ」という言い方もします。
「仰げば尊し」歌詞
仰げば尊し 我が師の恩
教えの庭にも はや幾年
思えばいととし この年月
今こそわかれめ いざさらば
教えの庭にも はや幾年
思えばいととし この年月
今こそわかれめ いざさらば
「思えばいととし」の「いととし」は、「いと」で切れて「とし」は漢字で「疾し」と書きます。
「本当に早かった」という意味になります。
「わかれめ」ですが、この前に「こそ」があり「わかれめ」の「め」と係り結びです。
元々は「む」が「め」に変わっています。
「む」は、意思の助動詞ですから「今こそ別れよう」となります。
元々は「む」が「め」に変わっています。
「む」は、意思の助動詞ですから「今こそ別れよう」となります。
前回の問題
-これまで出題されたことば検定-
本日の検定クイズ
【NEWS検定】
□ スマホマイナ保険証 機種変更前のスマホで必要な手続きは?
【お天気検定】
□ 「スヌーピーミュージアム」で作れる世界にひとつの?
【エンタメ検定】
□ 藤あや子(64) 17歳孫との楽しみは?
□ スマホマイナ保険証 機種変更前のスマホで必要な手続きは?
【お天気検定】
□ 「スヌーピーミュージアム」で作れる世界にひとつの?
【エンタメ検定】
□ 藤あや子(64) 17歳孫との楽しみは?

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法