ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「はたらく」本来の意味で有力なのは? 【ことば検定スマート】 「はたらく」本来の意味で有力なのは? 【ことば検定スマート】「はたらく」とは、仕事をすることをいいます。 ただ、その「仕事をする・労働をする」という意味は、広辞苑で引くと3番目の意味です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「本がたくさん」あることを指す言葉は? 【ことば検定スマート】 「本がたくさん」あることを指す言葉は? 【ことば検定スマート】「汗牛充棟」という言葉は、古代中国の詩が由来です。「其の書為るや 処れば則ち棟宇に充ち 出ずれば則ち牛馬に汗す」その書は 積み上げれば棟宇までまで届き、引っ張れば牛馬が汗をかくというのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ホコリ」なぜ灰色に見える? 【ことば検定スマート】 「ホコリ」なぜ灰色に見える? 【ことば検定スマート】家の「ホコリ」のおよそ7割は洋服やソファーから抜け落ちた繊維のクズです。 ホコリを顕微鏡で見ると、赤や青・黄色・緑などカラフルな色の線が集まっているそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「野球が由来」の言葉は? 【ことば検定スマート】 「野球が由来」の言葉は? 【ことば検定スマート】ラッキーセブン」が野球由来の言葉です。 英語で書くと「Lucky Seventh」と語尾に"th"がついて、直訳すると"幸運な7回"です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 親日家「チャップリン」のエピソードは? 【ことば検定スマート】 親日家「チャップリン」のエピソードは? 【ことば検定スマート】チャップリンが日本に好感を持つようになったのは、ひとりの日本人がきっかけだったようです。高野虎市さんという長年チャップリンをマネージャーとして支えた方です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「スープ」の語源は? 【ことば検定スマート】 「スープ」の語源は? 【ことば検定スマート】「スープ」は、もともとスープに浸した「パン」を指す言葉だったのです。ラテン語でも「パン切れ」を指し、「スープ」の意味になったのは、14世紀のフランス語からだったと言われています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「めでたい」の由来は? 【ことば検定スマート】 「めでたい」の由来は? 【ことば検定スマート】「めでたい」は「めで/いたし」が短くなった言葉です。この「め」は「愛(め)づ」という動詞が"愛する・ほめる"という意味で、一方の「いたし」の方は"甚だしい"という意味です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「出世」なぜ地位・身分が上がる意味に? 【ことば検定スマート】 「出世」なぜ地位・身分が上がる意味に? 【ことば検定スマート】出世がつく言葉では、「出世魚」のように「出世〇〇」という言葉がいくつかあります。例えば、「出世頭」と言えば、一番出世した人という感じの意味です。「出世作」は、その作品ですごくブレイクしたのことです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「〇〇飛ばず鳴かず」〇〇に入る言葉は? 【ことば検定スマート】 「〇〇飛ばず鳴かず」〇〇に入る言葉は? 【ことば検定スマート】「三年飛ばず鳴かず」は、何も活躍しなかったという否定的な意味で使われることが多くて、軽蔑とか自虐といったニュアンスが込められていることが多いです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「東京駅」地下トンネルでつながっていたのは? 【ことば検定スマート】 「東京駅」地下トンネルでつながっていたのは? 【ことば検定スマート】東京中央郵便局は東京駅と地下トンネルでつながっていて、電気機関車が走っていました。東京駅のホームを増やすためにこの路線を廃止され、地下トンネルも昭和53年に閉鎖されたそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「仮名手本忠臣蔵」題名の由来は? 【ことば検定スマート】 「仮名手本忠臣蔵」題名の由来は? 【ことば検定スマート】「仮名手本」というのも"におわせ"ポイントです。討ち入りに参加した赤穂浪士は、四十七士で47人です。「仮名手本」とは、いろは歌をひらがなで書いた習字の手本のことで、いろは47文字です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 由来が「天体」に関係する言葉は? 【ことば検定スマート】 由来が「天体」に関係する言葉は? 【ことば検定スマート】「天体」と「インフルエンザ」の共通点は、天体の動きとインフルエンザの流行が、どちらも周期的に起こることです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「おこがましい」、元々の意味は? 【ことば検定スマート】 「おこがましい」、元々の意味は? 【ことば検定スマート】「おこがましい」は、差し出がましいとか、思い上がっているという意味で使います。これは、江戸時代から使われるようになった意味です。それ以前は、違う意味で使われていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「岩崎彌太郎」、誰から算術を習った? 【ことば検定スマート】 「岩崎彌太郎」、誰から算術を習った? 【ことば検定スマート】江戸で勉強をはじめた21歳の彌太郎ですが、わずか10カ月で土佐に戻ることになりました。 父が酒に酔って、牢屋に入れられてしまったという連絡が入ったのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「まち針」をデザインに採用した建物は? 【ことば検定スマート】 「まち針」をデザインに採用した建物は? 【ことば検定スマート】建築家が建物のデザインを注文主にプレゼンするときに、設計図をまず作り、そしてより立体的に分かるように模型が作られることがあります。 「まち針」がデザインになったきっかけは、その模型に使われたことなのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ジュエリー」と語源が同じ言葉は? 【ことば検定スマート】 「ジュエリー」と語源が同じ言葉は? 【ことば検定スマート】「ジュエリー」を日本語に訳すと宝石類です。 「ジュエリー(jewelry)」のjewelが宝石で、ryは~類という集合している様子を表します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 最初の「蓄音機」公開実験で録音したのは? 【ことば検定スマート】 最初の「蓄音機」公開実験で録音したのは? 【ことば検定スマート】エジソンは、最初の蓄音機ができたとき、新聞記者を集めて公開実験としてお披露目しました。エジソンは歌に自信がなくて、どうやら歌詞をそのまま読み上げたようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「モネの睡蓮」、実際にあったことは? 【ことば検定スマート】 「モネの睡蓮」、実際にあったことは? 【ことば検定スマート】今から50年ほど前に、パリの美術館で「モネの睡蓮」を見て、重大なことに気づいた日本人がいました。その方は、ミスター半導体・光通信の父と呼ばれた工学者の西澤潤一さんです。... nao