お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 玉ねぎの大部分(図の丸の部分)はなに? 【お天気検定】 玉ねぎの大部分(図の丸の部分)はなに?「お天気検定」-依田司-農林水産省によりますと、出題の部分は、葉っぱの付け根が太ったもの、真ん中よりちょっと下の茶色い部分が茎、その下が根っこ。このような野菜を「葉茎菜類」に分類します。... 2021年3月14日 nao
NEWS検定 グッドモーニングニュース検定池上彰 "バイデン広報チーム" 何が史上初? 【ニュース検定】 バイデン広報チームは何が史上初? 「ニュース検定」 -池上彰-バイデン政権には史上初という冠の付く閣僚が、多く起用されてます。中でも、注目されているのはホワイトハウスの広報チームです。史上初めて、幹部7人が全員女性で占められたのです。... 2021年3月14日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 全国の県庁所在地で干物の消費量が最も少ないのは? 【お天気検定】 全国の県庁所在地で干物の消費量が最も少ないのは?「お天気検定」 -依田司-最新の総務省の家計調査によりますと、1世帯当たりの1年間の一般的な干物の消費量は、1位が青森8.9㎏、そして最下位が那覇市の1.3㎏ということになっています。... 2021年3月14日 nao
NEWS検定 グッドモーニングニュース検定池上彰 バイデン大統領が黒人を起用したのは? 【ニュース検定】 バイデン大統領が黒人を起用したのは?「ニュース検定」 -池上彰-バイデン大統領は、重要な閣僚ポストの一つの国防長官に黒人のロイド・オースティン元中央軍司令官を起用しました。... 2021年3月14日 nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「古事記」で、大根にたとえられた体の部分は? 【ことば検定プラス】 「古事記」で、大根にたとえられた体の部分は?「ことば検定プラス」 -林修- 「古事記」に登場する表現は、仁徳天皇が皇后に贈ったとされる歌「つぎねふ 山城女の 木鍬持ち 打ちし大根 根白の白腕(しろただむき)」に出てきます。... 2021年3月14日 nao
NEWS検定 グッドモーニングニュース検定池上彰 イエレン財務長官 かつてのポストは? 【ニュース検定】 イエレン財務長官 かつてのポストは?「ニュース検定」 -池上彰- 史上初の女性財務長官となったジャネット・イエレン氏は、かつてFRB(連邦準備制度理事会)の議長に就いていました。FRB議長は、日本では日銀総裁のようなポストです。... 2021年3月14日 nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ひっきりなしに続くさま」、正しいのは? 【ことば検定プラス】 「ひっきりなしに続くさま」、正しいのは?「ことば検定プラス」 -林修-「のべつまくなし」の「まく」は漢字で書けば「幕なし」。元々は芝居で幕を引くことなしに、場面を進行させることを、「のべつまくなし」と言ったことからできた言葉です。... 2021年3月14日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 日本酒造りの際、職人が食べないようにしているのは? 【お天気検定】 日本酒造りの際、職人が食べないようにしているのは?「お天気検定」 -依田司-日本酒作りにおいて欠かせない種麹。この種麹を蒸した米にふりかけていくのですが、そこに納豆菌が付着してしまうと、麹の品質を下げて日本酒が出来なくなってしまうそうです。... 2021年3月14日 nao
NEWS検定 グッドモーニングニュース検定池上彰 新国務長官はバイデン氏の何? 【ニュース検定】 新国務長官はバイデン氏の何と呼ばれているか?「ニュース検定」 -池上彰-国務長官ブリンケン氏と大統領補佐官サリバン氏は、バイデン大統領の"分身"と言われるほど、側近中の側近です。... 2021年3月14日 nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 黒を使った言葉、広辞苑に載っているのは? 【ことば検定プラス】 黒を使った言葉、広辞苑に載っているのは?ことば検定プラス -林修-「面黒い」は、江戸時代の職人たちが「面白い」という言葉から、洒落で作ったもののようです。十返舎一九の「東海道中膝栗毛」や、国木田独歩の作品にも出てくる言葉です。... 2021年3月14日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 きのう、国内で9月に初めて40℃を突破。その場所は? 【お天気検定】 きのう、国内で9月に初めて40℃を突破。その場所は?お天気検定 -与田司-昨日は、日本海側で気温がかなり上がりました。理由としては、台風9号が日本海に出た後、ここに向かって強い南風が全国的に吹きました。... 2021年3月14日 nao
NEWS検定 グッドモーニングニュース検定池上彰 田中角栄に反旗を翻した"創政会"のトップは? 【ニュース検定】 田中角栄に反旗を翻した"創政会"のトップは? ニュース検定 -池上彰-田中角栄は総理を辞任した後も、10年以上にわたって"闇将軍"という"キングメーカー"と呼ばれ、政界で力を持ち続けました。しかし、1985年の年明けに、その勢いが一気に失速します。 ... 2021年3月14日 nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 江戸時代、山東京伝が始めたとされることは? 【ことば検定プラス】 江戸時代、山東京伝が始めたとされることは? ことば検定プラス -林修-京伝が書いた洒落本は、遊郭での出来事などを面白おかしく描きながら、江戸の美意識の1つ「通(つう)」を表現しました。... 2021年3月12日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 台風の強さ、何で決める? 【お天気検定】 台風の強さ、何で決める? お天気検定 -与田司-台風の強さというのは、最大風速に応じてランクが決まっています。猛烈な、非常に強い、強いというように分けられます。... 2021年3月12日 nao
NEWS検定 グッドモーニングニュース検定池上彰 中曽根総理が後継に指名したのは? 【ニュース検定】 中曽根総理が後継に指名したのは? ニュース検定 -池上彰- 田中角栄は病気に倒れ、表舞台から姿を消した時、その最強派閥「田中派」を乗っ取る形で、新たな派閥を率いたのは、竹下登です。... 2021年3月12日 nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ジャイアントパンダ」、なぜ中国語で「大熊猫」? 【ことば検定プラス】 「ジャイアントパンダ」、なぜ中国語で「大熊猫」?「ことば検定プラス」 -林修-1940年代にパンダの標本の展示会が行われた際、「猫熊」と表示されていたのに、見物した人々が「熊猫」と読んでしまったのが由来です。... 2021年3月12日 nao
NEWS検定 グッドモーニングニュース検定池上彰 東日本大震災の日に生まれた子供は来月何年生? 【ニュース検定】 東日本大震災の日に生まれた子供は来月何年生?「ニュース検定」 -池上彰-大震災の日に生まれた子供たちは、今日で10歳です。あの日生まれた命は、来月小学校5年生になります。... 2021年3月12日 nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「じゃれる」の由来は? 【ことば検定プラス】 「じゃれる」の由来は?「ことば検定プラス」-林修-「じゃれる」も、「じゃれ」に"る"がついた動詞です。漢字で書くと「戯れる」。「じゃれる」の元々の意味は、そういったことがさっと言える、つまり"機転が利く"ことでした。... 2021年3月11日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 河津桜、原木の苗が見つかったのは? 【お天気検定】 河津桜、原木の苗が見つかったのは?「お天気検定」 -依田司- 河津桜発祥の地、静岡県河津町に伺いました。昭和30年頃に、河津桜の河津川沿いの雑草の中から、偶然桜の苗が見つかったそうです。... 2021年3月11日 nao
NEWS検定 グッドモーニングニュース検定池上彰 現職大統領としてオバマ氏が初めて訪れたのは? 【ニュース検定】 現職大統領としてオバマ氏が初めて訪れたのは?「ニュース検定」-池上彰-オバマ元大統領は現職の大統領として、初めて被爆地広島を訪れました。この時も、大統領の権力を象徴しているのが「核のカバン」を持っていました。... 2021年3月11日 nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「木魚」は、なぜ「魚」? 【ことば検定プラス】 「木魚」は、なぜ「魚」?「ことば検定プラス」 -林修-まぶたのない魚は寝ないと思われていた。そして中国では、読経の際にも、眠らないための戒めとして、木魚を叩くようになった... 2021年3月11日 nao