
気象庁 天気予報で秋に使われる用語は?
【お天気検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
土曜日は今井春花気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
お天気検定 問題
気象庁 天気予報で秋に使われる用語は?
青 -さみだれ
赤 -三寒四温
緑 -さわやかな天気
「お天気検定」の解答を速報しています |
お天気検定 答え
緑 -さわやかな天気
お天気検定 解説
きょうの解説
気象庁は、天気予報の用語1つ1つに定義を設けています。
例えば、「昼」や「朝」といった言葉も、おおよそ時刻が決まっています。
また、暴風という言葉も風速によって定義されています。
選択肢の「さみだれ」は「五月雨」と書く通り、梅雨どきの言葉です。
続いて「三寒四温」は、寒さと温かさが交互にくるという意味で、秋の体感みたいですが、冬の言葉です。
そして「さわやかな天気」は、秋に空気が乾燥し、気温も快適な晴れを指す言葉です。
今日の中継先
中継なし
前回の問題
-これまで出題されたお天気検定-
本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法