ベートーベン好き「宮沢賢治」主催イベントは?【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

ベートーベン好き「宮沢賢治」主催イベントは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう4月27日は、1810年にベートーベンが「エリーゼのために」を作曲した日です。
ベートーベンは生涯 独身だったのですが、エリーゼは誰だったのか決定的な資料がはっきりしていません。
本人に聞けばいいのですが、この曲はベートーベンの死後に見つかったものなので、それもかなわず謎のままなのです。

そんなベートーベンの曲が好きで、レコードを何枚も持っていたのが童話作家の宮沢賢治です。
賢治にとっては、いわば推し活だったのかもしれません。

今日は、ベートーベン好きな宮沢賢治が開催したイベントは何かという問題です。

 

ベートーベン好き「宮沢賢治」主催イベントは?

   -百年祭コンサート
   -物まねコンサート
   -猫界隈で有名な侍

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -百年祭コンサート

 

 

<今日の緑のボケ>
「みやざわけんじ」ではなく「ミャーざわ 剣士」

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

推し活が生きがいという人は最近多いと思うのですが、宮沢賢治の場合も給料のほとんどをレコードに費やしていたそうです。
当時、賢治は農学校の先生をしていたので、学校にベートーベンのレコードを持ち込んで生徒たちに聞かせることがよくあったそうです。

そして答えの「百年祭コンサート」は学校の職員室と校長室を解放して、生徒や先生だけでなく町の人も集めて開きました。
それは1926年で、ベートーベンが亡くなったのは1827年だったので、亡くなって99年目の年でした。
賢治は浄土真宗の教えに親しんでいて、その考え方だと100回忌にあたる年を選んだということです。
コンサートといってもオーケストラがいたわけではなく、賢治のレコードを聴く会で、賢治の開会の辞で始まり3時間ほど続いたそうです。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事