「まち針」をデザインに採用した建物は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「まち針」をデザインに採用した建物は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう12月8日は、京都の法輪寺や東京にある森巖寺というお寺で、針供養が行われる日です。
2月8日に行うところもありますが、頑張って働いてくれた針を最後は柔らかい豆腐やこんにゃくに刺して供養します。
法輪寺の針供養は、皇室からお預かりした針を供養したのが始まりです。

そんな針の種類に、布を仮止めするのに使う「まち針」があります。
頭の部分が平らなタイプは、学校の家庭科の授業で使われることが多いのですが、名前を書くのに便利だというのが理由だそうです。

そんな「まち針」が建物のデザインに採用されたのはどれかという問題です。

 

「まち針」をデザインに採用した建物は?

   -銀座の交番
   -日本橋のデパート
   -インドネシアで待機

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -銀座の交番

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

建築家が建物のデザインを注文主にプレゼンするときに、設計図をまず作り、そしてより立体的に分かるように模型が作られることがあります。
「まち針」がデザインになったきっかけは、その模型に使われたことなのです。


注文主へのプレゼンで、「この屋根にはオブジェがのります」とまち針を刺した模型で説明したのですが、お客さんがそれを勘違いし、「このまち針はデザインなんだ。まち針ではない」と思ったようです。

こうして出来上がったのが、銀座の数寄屋橋交差点にある交番です。
ということは、まち針のデザインを気に入ったお客さんというのは、当時の警視総監だったのです。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事