「篠突く雨」、どんな雨? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「篠突く雨」、どんな雨?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょうは5月2日、きのう1日は「語彙の日でしたので、きょうも「語彙」がテーマです。

「五風十雨」とは、五日に一度風が吹いて十日に一度雨が降ると、農作物は天候に恵まれよく実るということです。
これが転じて、「天下泰平」という意味になりました。

「雨に沐(かみあら)い雨に櫛(くしけず)る」という言葉は、天気には関係なく例えです。
雨や風にさらされて苦労を重ねるという意味です。

「狐の嫁入り」とは、陽がさしているのにパラパラと降る雨のことです。
他に、雨を表す表現はいっぱいあるのですが、今日は「篠突く雨」と言えば、どんな雨のことを言うのかという問題です。

 

「篠突く雨」、どんな雨?

   -霧雨
   -土砂降り
   -姉ちゃん結婚式

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -土砂降り

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「篠突く雨」とは
「篠突く雨」の「篠」とは、何のことかおわかりですか?
平安時代から庶民に使われてきた笛で「篠笛」があります。
獅子舞や歌舞伎のお囃子に使われ、素材は竹です。

篠竹という茎の細い竹で出来ています。
動物園では、パンダのえさとしてあげることもあるそうです。

土砂降りを表現した言葉
この竹は細長く、節と節の間が長いため、かつては弓矢を作るのにも使われていました。
この竹を雨に見立てると、大降りの雨に見えます。
「篠突く雨」は、篠竹が地面を突くような雨ということで、雨が地面にたたきつけるような土砂降りを表現した言葉です。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

本日の検定クイズ
【NEWS検定】
ガーナで行われる日本の祭りは? 
【お天気検定】
「道の駅 常総」で実際に販売しているのは?
【エンタメ検定】
□ お休み

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事