お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 きょう8月23日は二十四節気の何? 【お天気検定】 きょう8月23日は二十四節気の何? お天気検定 依田司 今年の二十四節気、8月~9月にかけて抜き出してみると、8月7日が立秋、8月23日が処暑、9月7日が白露、9月23日が秋分になります。処暑は、暑さが収まる頃のことです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「油」と「脂」の違いは?【ことば検定プラス】 「油」と「脂」の違いは? ことば検定プラス 林修 もともと中国では、液体の「あぶら」には、この"さんずい"の「油」を使い、主に動物から取った個体の「あぶら」には「脂」という字を使っていました。それが、そのまま日本に入ってきたのです。... nao
王様のブランチ 王様のブランチランキング Spotify人気急上昇ソングTOP10 -1位はYOASOBI/ラブレター- 世界最大級の音楽アプリSpotify人気急上昇ソングTOP10 「王様のブランチ」8月14日放送で紹介されたもの。1位YOASOBI/ラブレター、2位Da-iCE/CITRUS、3位RADWIMPS feat. 菅田将暉/うたかた歌、4位LEX/なんでも言っちゃって... nao
王様のブランチ 王様のブランチランキング 【夏休みをParaviの無料体験で楽しむ】パラビ番組再生人数ランキングTOP10 動画配信サービス「Paravi」の番組再生人数ランキングTOP10を紹介します。このランキングは、王様のブランチで発表されたものです。1位TOKYO MER~走る緊急救命室~ 2位プロミス・シンデレラ 3位花のち晴れ~花男Next Season~... nao
エンタメ検定 グッドモーニングエンタメ検定 ラジオ体操の動き 全国に広めたのは? 【エンタメ検定】 ラジオ体操の動き 全国に広めたのは?エンタメ検定 ラジオ体操は、郵政省(現・かんぽ生命)の前身 逓信省簡易保険局が、国民の健康のために作られました。体操の動きは郵便局員が、図解入りパンフレットを持って、講習会を開きながら全国へ広めていきました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 天気のことわざ「夕立は馬の〇〇」? 【お天気検定】 天気のことわざ「夕立は馬の〇〇」? お天気検定 依田司 「夕立は馬の背を分ける」の意味は、広辞苑に、"夕立はごく狭い地域でしか降らず、例えば馬の背の片側だけを濡らすというほどに局所的であるというたとえ"が書かれています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「不憫(ふびん)」、本来の意味は? 【ことば検定プラス】 「不憫(ふびん)」、本来の意味は? ことば検定プラス -林修- 「不憫」は広辞苑でも、よく使われる意味の「あわれむべきこと」は3番目で、1番目に「つごうが悪いこと、ふべん」と載っています。... nao
エンタメ検定 グッドモーニングエンタメ検定 白バイ 100年前は何色だった? 【エンタメ検定】 白バイ 100年前は何色だった? エンタメ検定 およそ100年前は、真赤に塗装されたバイクで「赤バイ」と呼ばれていたそうです。 当時、赤色の車というものがそもそも少なくて、"目立つから"という理由だったそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 埼玉県行田市の田んぼアート、どう描く? 【お天気検定】 埼玉県行田市の田んぼアート、どう描く? お天気検定 依田司 埼玉県行田市の古代蓮の里の田んぼアートは、葉っぱの色が違う品種の稲を使って表現しています。20今年は4品種を使って事前にデザインした区画に正確に植えて田んぼアートを作り上げています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 上野に設置された日本初の自動販売機のサービスは? 【ことば検定プラス】 上野に設置された、日本初の自動販売機のサービスは?ことば検定プラス -林修-上野公園に日本初の自動販売機が置かれたのは、文明開化に沸く明治9(1876)年でした。... nao
エンタメ検定 グッドモーニングエンタメ検定 東山紀之 バランスボールに乗りながらも何をしてた? 【エンタメ検定】 東山紀之 バランスボールに乗りながら何をしてた? エンタメ検定 美 少年が3年前に東山紀之さんと舞台を共演していた時、楽屋で東山さんがバランスボールに座りながら、新聞を読んでいたそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 浸水場所の歩行時に推奨している物は(内閣府HPより)? 【お天気検定】 浸水場所の歩行時に推奨している物は(内閣府HPより)? お天気検定 依田司 冠水した場所は濁っていて足元が見えにくくなっています。側溝や道路の境もわかりませんから、杖で足元を確認しながら進むようにしてください。 ... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「賢い」の由来は? 【ことば検定プラス】 「賢い」の由来は?「ことば検定プラス」 -林修-「賢い」は古語の「畏し(かしこし)」から派生した言葉です。 広辞苑で「畏し(かしこし)」を見ると、"おそろしい"という気持ちを表す言葉だったのです。... nao
エンタメ検定 グッドモーニングエンタメ検定 夏のイメージがある国産レモンの旬はいつ? 【エンタメ検定】 夏のイメージがある国産レモンの旬はいつ? エンタメ検定 国産レモンの旬は、みかんなどと同じく一般的に冬です。収穫時期は、10月~4月頃で貯蔵されているものが6月まで市場に出回るそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 JAFの実験、水深30cmでの乗用車走行で最適だったのは? 【お天気検定】 JAFの実験、水深30cmでの乗用車走行で最適だったのは? お天気検定 依田司 JAFが行った実験では、水深30㎝の冠水した道を時速10㎞で走行時、フロント部分から直接水が入ることはなく、速度を落とした方が、水によってエンジンが止まる可能性は低いのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 英語で「サツマ」と呼ばれる食べ物は? 【ことば検定プラス】 英語で「サツマ(satsuma)」と呼ばれる食べ物は?ことば検定プラス 林修 駐日アメリカ大使だった人が、明治初めにフロリダに温州みかんの苗を持ち込んだとする文献があり、その時に彼または奥さんが、温州みかんを"satsuma(サツマ)"と名付けたそうです。... nao
エンタメ検定 グッドモーニングエンタメ検定 上野動物園 双子の赤ちゃんパンダ 背中がなぜ緑色? 【エンタメ検定】 上野動物園 双子の赤ちゃんパンダ 背中がなぜ緑色? エンタメ検定 パンダは高い確率で双子が生まれますが、お母さんは1頭だけしか育てないことが多く、動物園は片方を人工保育、片方はお母さんが育てて定期的に入れ替える見分けのためのペイントをしています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 土石流の速度はどれくらいか?(内閣府HP防災情報より) 【お天気検定】 内閣府ホームページ防災情報よると土石流の速度はどれくらいか? お天気検定 依田司 土石流の規模によって違いますが、だいたい時速20~40kmで、一瞬のうちに人家を倒壊させてしまいます。... nao