
「レンコン」に穴が開いている理由は?
【お天気検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
依田司気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。
| *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
お天気検定 問題
「レンコン」に穴が開いている理由は?
青 -水をたくわえる
赤 -空気を通す
緑 -種をつくる
|
「お天気検定」の解答を速報しています |
お天気検定 答え
赤 -空気を通す
お天気検定 解説
きょうの解説
レンコンの一大産地でもある茨城県のJA水郷つくばによると、私たちが食べているレンコンは土の中にあります。
これを地下茎と呼び、実は茎に当たる部分になっています。
さらに、そこから茎が伸びて葉っぱがついていますが、この茎の部分も切るとレンコンと同じような穴が開いています。
レンコンが生えている泥の中は空気が少ないために、この穴を使いレンコンの根っこまで空気を行き渡らせています。
今日の中継先
茨城・かすみがうら市 えごた農園
前回の問題
-これまで出題されたお天気検定-
本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法



