
「新しい」が由来のことばは?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
ことば検定 問題
今日は、今年テレビ朝日に入社した新人アナウンサーの佐々木若葉さんが解答者として登場。
ー佐々木若葉さん
11年間新体操をやっていて、体の柔らかさは自信があります。
今でも少し柔らかいと思います。
毎日ストレッチをすることが日々の習慣です。
(新体操を通して)一番学んだのは、新体操って華やかなイメージがあると思うんですけど、日々の練習がすごく地道なもので、コツコツ積み重ねる力が身についたと思います。
今日は新人の佐々木さんちなんで、「新しい」という意味に由来する言葉はどれかという問題です。
「新しい」が由来のことばは?
青 -ニュアンス
赤 -ネオン
緑 -見つかったようだ
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
赤 -ネオン
<今日の緑のボケ> 「あたらしい」ではなく「あったらしい」 |
ことば検定 解説
きょうの解説
まず「ニュアンス(nuance)」はフランス語に由来する外来語です。
フランス語で「ニュアージュ(nuage)」といえば、空の「雲」を指し、この「ニュアージュ(nuage)」と「ニュアンス(nuance)」は語源が同じで、雲がかかることを指します。
一方「ネオン」は、元素記号の「10 Ne(Neon)」と書くことがあ、気体元素の一種です。
電圧をかけると光る性質を持つことから、ネオンサインに使われています。
そして、この「ネオン」は科学者のラムゼーとトラバースが発見したもので、2人の造語です。
2人は「ネオン」以外にも、クリプトンやキセノンも発見し名前を付けていて、その名付けにはすべてギリシャ語の「neos(新しい)」が関係しています。
新しい何かを指す時に、「ネオ〇〇」という表現があります。
それと同じで、「ネオン」は今までの周期表になかった新しい元素ということから、「新しい」を意味するギリシャ語が由来になっています。
前回の問題

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法