「梅雨のはしり」とは? 【お天気検定】
スポンサーリンク

「梅雨のはしり」とは?
【お天気検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
土曜日の放送は、今井春花気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

スポンサーリンク

お天気検定 問題 

 

きょう6月1日は「気象記念日」です。
1875(明治8)年の6月1日に、気象庁の前身である東京気象台が設置されたことを記念して制定されました。

 

「梅雨のはしり」とは?

   -梅雨入り前の雨
   -梅雨入り直後の雨
   -とても早い梅雨入り

 

「お天気検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

お天気検定 答え

   -梅雨入り前の雨

 

 

 

スポンサーリンク

お天気検定  解説

きょうの解説

 

沖縄の梅雨入りの平年は5月10日ごろ、奄美地方は5月10日ごろですが、今年はどちらも遅れて先週の5月21日に発表となりました。
気になる関東の梅雨入り平年は6月7日ごろで、来週あたりでそろそろです。

今井春花気象予報士の予想では、関東甲信の梅雨入りは遅くなるのではということです。
日本の南にある高気圧が梅雨前線を押し上げて梅雨入りとなるのですが、その南の高気圧が平年よりも弱いので、今年は遅くなるとの予想です。

ただ、梅雨入り前でも最近雨が多いです。
「梅雨のはしり」はまさに今のことを指していて、気象庁のホームページにも「梅雨に先立って現れるぐずついた天気」とあります。

 

 

今日の中継先
中継なしで、スタジオからの出題でした

 

 

前回の問題

-これまで出題されたお天気検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事