関東甲信地方の梅雨入りに関して、実際にあったのは? 【お天気検定】
スポンサーリンク

関東甲信地方の梅雨入りに関して、実際にあったのは?
【お天気検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
依田司気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

スポンサーリンク

お天気検定 問題 

 

関東甲信地方の梅雨入りに関して、実際にあったのは?

   -沖縄より早い
   -入りの日が猛暑日
   -8月に梅雨入りした

 

「お天気検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

お天気検定 答え

   -沖縄より早い

 

 

 

スポンサーリンク

お天気検定  解説

きょうの解説

 

1963年、この年5月になると、早々と夏の高気圧が勢力を西に強めていきました。
そのため本州に前線が停滞するようになり、この影響で関東甲信地方では過去最も早い5月6日頃でした。
それから1ヵ月かけ、だんだんこの高気圧の勢力が弱まったと同時に、梅雨前線も南下していきました。
沖縄地方の梅雨入りが、この年は6月4日ごろと過去最も遅くなり、いつもとは逆のパターンになりました。

 

 

今日の中継先
栃木・鹿沼市 中條商店

 

 

前回の問題

-これまで出題されたお天気検定-

 

本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事