「ハラスメント」の語源 有力説は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「ハラスメント」の語源 有力説は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

今週は、テレビ朝日「未来をここからプロジェクト」の一環で、SDGsがテーマです。

先月のパリ五輪に出場した全選手の中で、女子の割合はちょうど5割でした。
実は、これは長いオリンピックの歴史で初めてのことです。
そもそも最初のオリンピック(1896年)で女性の参加を禁止されていて、100年以上かけて男女が同数になりました。

ジェンダー平等は、SDGs5番目の目標「ジェンダー平等を実現しよう」です。
世界経済フォーラムの調査で、146カ国中、日本は118位にランク付けされています。
政治家や企業の管理職に女性が増えないことが、主な要因だとされています。

「マミートラック」という言葉があります。
これは、出産を経て職場に復帰した女性が、昇給昇進から外れたコースに入ってしまうことを指す言葉です。
こうした問題を解決し、いつか死語になるといいですよね。

セクハラ、パワハラ、マタハラと、いろいろなハラスメントがこの世にはあるようですが、今日は「ハラスメント」の語源に関し、有力な説は何かという問題です。

 

「ハラスメント」の語源 有力説は?

   -犬をけしかける
   -鮭を追い込む
   -大荒れで手間かかる

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -犬をけしかける

 

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「ハラスメント」は、"嫌がらせ"という意味で使います。
「harassment(ハラスメント)」の前半「harass(ハラス)」に"悩ませる""困らせる"という意味があり、後ろの「ment(メント)」は前の動詞を名詞化しています。

この「harass(ハラス)」の語源は、11世紀から13世紀に使われていた古フランス語の単語だとみられています。
"疲れさせる""悩ませる""苦しめる"、どれも攻撃的な意味で使われていたのです。

そして、もっとさかのぼると、"ここに"という意味のフランク語、これは古フランス語よりもさらに古い言葉ですが、これが語源だとみられています。
指を指して"ここ"と指示するときの言葉です。
"ここに"と指示して、犬をけしかけていたことから、"疲れさせる""悩ませる"という意味に繋がったようです。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事