「ルールの語源」は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
ことば検定 問題
きょう9月13日は「世界法の日」です。
ところで「六法」すべて言えますか?
憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法です。
例えば、明治時代にできた民法は、カタカナ混じりの条文で読みにくかったので、読みやすく2004年に改正されました。
かなり長い間、古い形のものを使い続けていたのです。
内容の方も、去年4月から成人年齢が18歳以上に変わるなど、たびたび改正されています。
ただ、選挙権は2015年に公職選挙法が改正され、18歳以上になっていたので、民法改正はやはり少し遅かったということになります。
こんな風に、法によって社会のルールが決まっているわけですが、今日はそんな「ルールの語源」は何かという問題です。
「ルールの語源」は?
青 -丸い看板
赤 -まっすぐな棒
緑 -午後 先生ゆるめ
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
赤 -まっすぐな棒
ことば検定 解説
きょうの解説
英語の「ルール」は規則という意味ですが、動詞として使うこともあります。
例えば、「rule a country」というと "国を支配する"という意味です。
その他にも「ルール」には、"裁判官や議長が採決する"という場合や、"独裁者が君臨する"という意味もあります。
そして、"紙に線を引く"ことも「ルール」と言います。
線を引くのに使う文房具は「ルーラー(ruler)」、あるいは英語では「rule」と言います。
ということで、答えは「まっすぐな棒」となります。
この"まっすぐな棒"を意味するラテン語が「ルールの語源」です。
前回の問題
今月のプレゼントと応募方法