東京駅丸の内駅舎の天井レリーフの由来とされる戦国武将は?【エンタメ検定】
スポンサーリンク

東京駅丸の内駅舎の天井レリーフの由来とされる戦国武将は?
【エンタメ検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「みんなのエンタメ検定」の問題と答えをご紹介しています。
いま人気の芸能人をはじめ、これから注目の人にもスポットを当てたいろいろな話題が出題されます。
エンターテイメントな情報とともに芸能人の知られざるエピソードを知ることが出来ます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

エンタメ検定 問題 

 

東京駅丸の内駅舎の天井に飾られているレリーフの一つが、ある戦国武将に由来しているとも言われています。
その戦国武将とは次のうち誰でしょうか?

 

東京駅丸の内駅舎の天井レリーフの由来とされる戦国武将は?

   -織田信長
   -豊臣秀吉
   -徳川家康

 

「エンタメ検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

エンタメ検定 答え

   -豊臣秀吉

 

 

 

スポンサーリンク

エンタメ検定  解説

きょうの解説

 

豊臣秀吉の兜の中でも有名な「馬藺後立付兜」(ばりんうしろだてつきかぶと)だと言われています。
しかし、実際のところ東京駅丸の内駅舎を築いた辰野金吾がこうした細工を施した理由についてはわかっていません。
東京駅のミステリーの一つです

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたエンタメ検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事