お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 今年真夏日を記録している最も北の地点は? 【お天気検定】 今年真夏日を記録している最も北の地点は? お天気検定 依田司 岩手・久慈では、今年4月11日に30.0℃を記録しました。4月としては観測史上2番目の記録でした。大阪・枚方も30.0℃を記録、ここまで今年真夏日を観測している9ヶ所のうちの最も南にあたる地点です。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 芝桜は、何科の植物? 【お天気検定】 芝桜は、何科の植物? お天気検定 依田司 「芝桜」は、ソメイヨシノに代表される桜でも、芝生とも全然関係がなくハナシノブ科の植物です。この「芝桜」は北米原産で、明治には既に日本に入ってきていたそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次のスパイスのうち、パクチーは? 【お天気検定】 次のスパイスのうち、パクチーは? お天気検定 依田司 「パクチー」とはタイ語ですが、英語では「コリアンダー」というそうです。日本では葉を生のまま野菜として使用する場合には「パクチー」、種子などを乾燥させて、香辛料として使うものを「コリアンダー」と呼ぶことが多いんだそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 過去に小田急ロマンスカーにあったサービスは? 【お天気検定】 過去に小田急ロマンスカーにあったサービスは? お天気検定 依田司 戦後間もない1949年にサービスが開始され、車内にカウンターが設置されました。新宿から箱根と比較的走る距離と時間が短い路線でも、飲み物、食べ物を提供できないかと考えたのです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 イチゴの生産量ランキング、世界一は? (日本一は?) 【お天気検定】 イチゴの生産量、世界一は? お天気検定 依田司 国連食糧農業機関の最新のデータによると、1位が圧倒的に多い中国で世界の3分の1ぐらいの生産量です。 そして、アメリカが世界第2位で、日本は世界の第12位です。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 統計史上、4月に最も気温が高くなったのは? 【お天気検定】 統計史上、4月に最も気温が高くなったのは? お天気検定 依田司 4月の最高気温ランキング1位が、鳥取県の米子で2005年4月28日に33.7℃を観測しました。 このときは南風が強く吹き、それが山越え、フェーン現象となって気温が極端に上がりました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 2022年3月、東京都内で新種の桜が確認された場所は? 【お天気検定】 2022年3月、東京都内で新種の桜が確認された場所は? お天気検定 依田司 2022年3月発見されたのは新種の白いしだれ桜です。70年前ぐらいから、上野公園にあったのではと推測されています。 桜は変異しやすいそうですが、白いしだれ桜はとても珍しいそうです。 ... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 神奈川県「はなまる農園」がミカンの皮で作るものは? 【お天気検定】 神奈川県「はなまる農園」がミカンの皮で作るものは? お天気検定 依田司 「はなまる農園」では、みかんジュースを作るのに、みかんの皮を45%ぐらい廃棄することになり堆肥として使うには限界があることで、みかんの皮を乾燥させて、七味を作ることを考えました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 宇都宮市「若山農場」竹チップの使い道は? 【お天気検定】 宇都宮市「若山農場」竹チップの使い道は? お天気検定 依田司 若竹の杜「若山農場」では、竹チップを土壌改良に使用しています。 その主な目的としては、肥料や農薬を使わずに、竹から新たな竹を作る自然循環型栽培です。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 今年きのうまでに、本州で夏日になった場所は? 【お天気検定】 今年きのうまでに、本州で夏日になった場所は? お天気検定 依田司 今年の冬は寒かった印象もありますが、夏日を記録した日もありました。今年、昨日までに本州では34地点で夏日になっています。 そのうち17地点が関東でした。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 統計史上、最も早い台風の上陸は? 【お天気検定】 統計史上、最も早い台風の上陸は? お天気検定 依田司 統計史上、上陸日時が最も早い台風は1956年4月25日鹿児島県大隅半島南部に上陸したもので、2番目は1965年5月27日で1ヶ月以上先のものです。 それだけかなり早かったということが言えます。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 梅岩寺 "弘法大師像の足形" 踏むと何のご利益に匹敵? 【お天気検定】 梅岩寺 "弘法大師像の足形" 踏むと何のご利益に匹敵? お天気検定 依田司 四国八十八か所巡礼は、いわゆる「お遍路」と言われています。梅岩寺の檀家の方が四国八十八か所四国を巡った際、各寺の砂を持ち帰り、像の前に納めたそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 日本人初の"熱気球" 有人飛行はいつ? 【お天気検定】 日本人初の"熱気球" 有人飛行はいつ? お天気検定 依田司 日本人の有人飛行は「イカロス5号」という熱気球で西暦1965(昭和44)年に成功しました。設計製作したのが、京都大学や北海道大学のグループで北海道洞爺湖周辺の空を、20分ほど飛行したそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 昨日時点、ソメイヨシノ開花~満開が最も長かったのは? 【お天気検定】 昨日時点、ソメイヨシノ開花~満開が最も長かったのは? お天気検定 依田司 桜の花芽の成長は、冬の寒さで刺激を与えることも重要です。寒さがなく刺激がない暖冬ですと、ちゃんと冬を超えたことを確認できずに、逆に成長に時間がかかります。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 気象庁の4月の記録で実際にあったことは? 【お天気検定】 気象庁の4月の記録で実際にあったことは? お天気検定 依田司 1931年の統計開始以来、東京都心で4月に雪が降ったというのは、なんと17回もあります。2000年以降で見ると、3回あります。特に2010年は、桜の季節を大きく通り越し4月17日に雪が降ったのです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 グランドプリンスホテル高輪、去年秋の出来事は? 【お天気検定】 グランドプリンスホテル高輪、去年秋の出来事は? お天気検定 依田司 グランドプリンスホテル高輪の日本庭園には、観音堂、山門、そして、鐘楼が点在しています。 この三つが2021年度の港区の有形文化財に指定されました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 桜が由来となった実在する市町村は? 【お天気検定】 桜が由来となった実在する市町村は? お天気検定 依田司 さくら市は、2005年に栃木県の氏家町と喜連川町が合併して誕生しました。 名前の由来は、二つの町に桜の名所があって、桜が町民に広く親しまれていたからです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 ソメイヨシノの花の中心が赤いのは何のサイン? 【お天気検定】 ソメイヨシノの花の中心が赤いのは何のサイン? お天気検定 依田司 ソメイヨシノの花の中心部が赤くなるのは老化によって、アントシアニンが合成されるためで、散る間際のサインとなります。... nao