お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 気象庁から「流氷初日」が発表される基準は? 【お天気検定】 気象庁から「流氷初日」が発表される基準は? お天気検定 依田司 気象庁では、稚内、網走、釧路の3地点で観測し、流氷が陸地から肉眼で初めて見られた日を「流氷初日」としています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 今季、梅の開花発表が全国一早かったのは? 【お天気検定】 今季、梅の開花発表が全国一早かったのは? お天気検定 依田司 今シーズンの梅の開花の発表があったのは、1月18日現在5地点になります。一番早かった愛媛県松山市は、クリスマスの前の12月22日でした。2番目に早かったのが高松市で12月29日でした。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 1938年にスキージャンプ大会が行われたのは? 【お天気検定】 1938年にスキージャンプ大会が行われたのは? お天気検定 依田司 1938(昭和13)年1月に、甲子園球場で全日本スキージャンプ大会が行われました。当時は戦時中だったのですが、雪が降りにくい大都市の市民に、スキー競技をアピールすることを目的に開催されました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 植物の和名で実際にあるのは? 【お天気検定】 植物の和名で実際にあるのは? お天気検定 依田司 「シモバシラ」は、シソ科の多年草で可愛らしいお花です。名前の由来になったのは、「シモバシラ」は冬になると、茎が吸い上げた水分が凍り、茎の外側まで氷の結晶が覆って霜柱のように見えることから、この名前になったそうです。 ... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 お年玉年賀はがき、いつから始まった? 【お天気検定】 お年玉年賀はがき、いつから始まった? お天気検定 依田司 1950(昭和25)年用に、お年玉付きの年賀はがきはスタートしました。この「お年玉付き年賀はがき」を考案したのはなんと一般の方だったそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 サイダー、オレンジジュース、醤油で一番凍りにくいのは? 【お天気検定】 サイダー、オレンジジュース、しょうゆの中で一番凍りにくいのはどれでしょうか? お天気検定 依田司 「しょうゆ」は、7割が水分ですが、その他にアミノ酸、ブドウ糖、乳酸、食塩などの多くの成分がおよそ30%溶けているために、他の液体よりも凍りにくくなっています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 寒締めホウレンソウ、通常より増すのは? 【お天気検定】 寒締めホウレンソウ、通常より増すのは? お天気検定 依田司 農作物に詳しい農研機構によると、寒締めホウレンソウは寒さで茎や葉っぱの水分が凍ってしまうのを防ぐために、水分の摂取を控え、細胞内の糖度を高くして身を守るそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 列島を南北で挟むようにできた低気圧を? 【お天気検定】 列島を南北で挟むようにできた低気圧を? お天気検定 依田司 列島を南北で挟む低気圧のことを「二つ玉低気圧」といいます。広い範囲で雨や雪を降らせるという特徴があります。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 きのう本州で一番気温が上がったのは? 【お天気検定】 きのう本州で一番気温が上がったのは? お天気検定 依田司 きのうは南高北低の気圧配置で、南の高気圧から暖かな空気が流れ込みました。このため日差しもたっぷりだった静岡県内の静岡と稲取で、16.9℃まで上がりました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次のうち、大根の保存方法として最も適切なものは? 【お天気検定】 大根の保存方法として最も適切なものは? お天気検定 依田司 大根の上にある茎・葉を切り離して保存します。こうしないと、根っこの水分や養分などが葉に奪い取られます。切り口は乾燥しないようにラップなどで包んで、立てて冷蔵庫に保存するのが最適です。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 お年玉はもともとお金ではなく、何だった? 【お天気検定】 お年玉はもともとお金ではなく、何だった? お天気検定 依田司 昔、おもちは新年の「年魂」=「年玉」を象徴するもので、その年の生きる力を表していました。その「年玉」が宿ったとされる「おもち」を、家長が家族に分け与えたのがお年玉のルーツです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 松流山正伝寺、金運上昇のお守りに描かれているのは? 【お天気検定】 松流山正伝寺、金運上昇のお守りに描かれているのは? お天気検定 依田司正伝寺のお守りの名前は、「百足小判守」といいます。 「百足小判守」の中には、小判が包まれていて、その小判には「百足(ムカデ)」が描かれています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 トラの体に唯一ある白い斑点はどこに? 【お天気検定】 トラの体に唯一ある白い斑点はどこに? お天気検定 依田司 ライオンやヒョウ・山猫など多くのネコ科の動物には、耳の裏に白い斑点があり、子どもが後ろからついてくる際の目印とか、狩りの時に仲間同士のコミュニケーションに使っていると言われています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 年末にそばを食べる風習、最も古い記録は? 【お天気検定】 年末にそばを食べる風習、最も古い記録は? お天気検定 依田司 年越しそばの起源については諸説あります。 現存する最も古い記録は、1814年江戸時代に書かれた『大坂繁花風土記』にあります。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 おせち料理の「かまぼこ」何の象徴? 【お天気検定】 おせち料理の「かまぼこ」何の象徴? お天気検定 依田司 紅白のかまぼこは半月形をしていて、まさに地平線から昇る日の出の象徴とされています。紅白かまぼこの紅色は「福」を、白色は「清浄」を表していて縁起ものです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次のうち「餅」が入る気象を表す用語は? 【お天気検定】 次のうち「餅」が入る気象を表す用語は? お天気検定 依田司 広辞苑によると「餅雪」は、餅に似た白くふんわりした雪のことをいっています。また、日本雪氷学会によると、「餅雪」は「ぼたん雪」ともいって、大きさは数センチにもなることがあります。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 江戸時代、大掃除の後に行われていた風習は? 【お天気検定】 江戸時代、大掃除の後に行われていた風習は? お天気検定 依田司 江戸時代の年末の大掃除は「すす払い」と言っていましたが、家のすすを払い終わると、自分たちの厄もすす払いするという意味で、胴上げしていたそうです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 赤の色ガラスを作る方法、溶かしたガラスに何を混ぜる? 【お天気検定】 赤の色ガラスを作る方法、溶かしたガラスを何を混ぜる? お天気検定 依田司 日本硝子製品工業会によると、色ガラスは絵の具などで着色しているわけではなく、ガラス原料に金属やその酸化物・硫化物などを加えて化学反応を起こさせて発色させています。... nao