ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「くっつく」の由来は? 【ことば検定スマート】 「くっつく」の由来は? 【ことば検定スマート】「くっつく」という言葉ですが、例えば「あの2人くっついたらしいよ」というと、付き合うとか結婚するという意味で使われています。また「派閥争いで強い方にくっつく」というと、強い方に付き従うとか、属するという意味で使います。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「膝栗毛」の意味は? 【ことば検定スマート】 「膝栗毛」の意味は? 【ことば検定スマート】「膝栗毛」の「栗毛」とは"栗色の毛を持つ馬"のことです。 「膝栗毛」とは、自分の膝を馬の代用とするという意味で、徒歩で旅行することを指す言葉なのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「競技かるた」ルールを統一したのは? 【ことば検定スマート】 「競技かるた」ルールを統一したのは? 【ことば検定スマート】「競技かるた」は、一般的な遊び「かるた」といくつかルールが違います。 その1つが人数で、1対1でやることです。そして100枚の札の半分50枚しか並べず、あとは使いません。 ただ読む方はランダムに読みます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「鑑定書」の別名は? 【ことば検定スマート】 「鑑定書」の別名は? 【ことば検定スマート】鑑定書付きということを、折紙付きという言葉で言い換えることができます。 保証するということを書いた紙を、実際折ってつけていたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「食い扶持」の由来は? 【ことば検定スマート】 「食い扶持」の由来は? 【ことば検定スマート】「食い扶持を稼ぐ」とか「食い扶持を減らす」という言い方がありますが、「食い扶持」という言葉の意味は、食糧を買うためのお金のことです。これは後から加わった意味で、元々の「食い扶持」には違う意味がありました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 江戸時代「教科書」は何と呼ばれていた? 【ことば検定スマート】 江戸時代「教科書」は何と呼ばれていた? 【ことば検定スマート】江戸時代の子どもたちに、読み書きそろばんを教えていた場所は寺子屋です。寺子屋で使われていた「教科書」は、手紙の文例集から発達していました。「庭訓往来」というのが、最も使われた教材です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「水質管理」で利用しているのは? 【ことば検定スマート】 「水質管理」で利用しているのは? 【ことば検定スマート】水道の水は、浄水場に川の水を引き入れて作られています。浄水場に届いた水を、最初にチェックするため利用しているのが魚の泳ぎ方です。 多くの浄水場で行われているのは、魚による監視だそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「着物をリサイクル」最後に作られたのは? 【ことば検定スマート】 「着物をリサイクル」最後に作られたのは? 【ことば検定スマート】着物は、洋服に比べて仕立て直すことが簡単で、リサイクルしやすいという特徴がありました。着物は反物を直線で切って作っているので、糸をほどけばまた使いやすい生地に戻るのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「エコロジー」の語源は? 【ことば検定スマート】 「エコロジー」の語源は? 【ことば検定スマート】「エコロジー」は英語ですが、もともとはドイツ語でドイツの学者ヘッケルが生んだ造語です。 ヘッケルは生物学者ですが、"生き物とその周りの環境を研究する科学"を指す言葉として、「Ökologie」という言葉を作りました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「株」辞書に載っている意味は? 【ことば検定スマート】 「株」辞書に載っている意味は? 【ことば検定スマート】「株」の辞書で一番最初に出てくる意味は、"切り株" の意味が最初に出てくるものが多いです。日本史の授業で習う「株仲間」とは、江戸時代に同じ仕事をする商人や職人が結成した同業組合のことです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「秋に吹く風」正しい名前は? 【ことば検定スマート】 「秋に吹く風」正しい名前は? 【ことば検定スマート】「色無き風」が秋の風です。 これは、古代中国の思想「五行」に関係しています。 「五行」では四季にそれぞれ色が当てられています... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ルールの語源」は? 【ことば検定スマート】 「ルールの語源」は? 【ことば検定スマート】英語の「ルール」は規則という意味ですが、動詞として使うこともあります。 例えば、「rule a country」というと "国を支配する"という意味です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 政府が「週休2日制」を呼び掛けた理由は? 【ことば検定スマート】 政府が「週休2日制」を呼び掛けた理由は? 【ことば検定スマート】1978年に就任した大平正芳総理は、省エネルックを提唱していました。1979年の新聞には、「週休2日制を推進」という見出しの脇に、"エネルギー節約を兼ねて"とあります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「プロテイン」の語源は? 【ことば検定スマート】 「プロテイン」の語源は? 【ことば検定スマート】「プロテイン」と名づけられたのは1838年で、スウェーデンとオランダの学者が作った造語だと言われています。ギリシャ語の「プロティオス(proteios)」"一番大切なもの"が言葉の由来でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「閑話休題「の意味は? 【ことば検定スマート】 「閑話休題「の意味は? 【ことば検定スマート】文化庁 平成14年度 国語に関する世論調査で、「閑話休題」という言葉を使ったことがあるという人は、なんと1割未満でした。 さらに、意味を間違えていた人の方が多かったのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「カーニバル」の語源は? 【ことば検定スマート】 「カーニバル」の語源は? 【ことば検定スマート】「カーニバル」はキリスト教に由来があります。 キリスト教には、四旬節といって40日間節制を求められる期間があります。「カーニバル」はそんな節制を求められる時期の前に、飲んで食べて、騒いで楽しもうというイベントです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 日本の「クロスワード」 初掲載時の名前は? 【ことば検定スマート】 日本の「クロスワード」 初掲載時の名前は? 【ことば検定スマート】日本初の「クロスワード」は「嵌め字(はめじ)」と紹介されました。 空いているマスに字をはめていくというルールを、わかりやすくネーミングにしたのかもしれないですね。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「臨機応変」の由来は? 【ことば検定スマート】 「臨機応変」の由来は? 【ことば検定スマート】「臨機応変」の由来は、中国の歴史書「南史」に登場します。今から1500年ほど前、梁という国がありました。初代の王は、安定した国づくりを行っていたのですが、そこに隣の国から侯景と言う男が梁の傘下に入りたいとやってきたのです。... nao