ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「レプリカ」語源が同じ言葉は? 【ことば検定スマート】 「レプリカ」語源が同じ言葉は? 【ことば検定スマート】「レプリカ」は、日本語では"模造品・複製品"という意味です。 英語には、イタリア語から取り入れ、もっとさかのぼるとラテン語が由来だそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「電気を発見」したきっかけは? 【ことば検定スマート】 「電気を発見」したきっかけは? 【ことば検定スマート】琥珀の表面を布でこすると、糸くずなどの軽いものが引き寄せられます。この時おきている電気が静電気です。この発見は、雷の実験の前のことで、紀元前600年頃だとされています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「放送」という言葉の由来は? 【ことば検定スマート】 「放送」という言葉の由来は? 【ことば検定スマート】ラジオは日本で大正14年に始まりましたが、世界初の放送はアメリカです。 英語で「放送」は、「ブロードキャスティング(broadcasting)」です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「立ち上げる」の由来は? 【ことば検定スマート】 「立ち上げる」の由来は? 【ことば検定スマート】Windows 95が発売された1995(平成7)年ごろからよく使われるようになった言葉で、もともとはコンピューター用語だったのです。 広辞苑には平成10年に、初めて掲載されました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「シール印刷機」導入のきっかけ どんなデザイン?【ことば検定スマート】 「シール印刷機」導入のきっかけ どんなデザイン?【ことば検定スマート】日本に初めてシール印刷機が導入されたのは、明治45年大正時代に変わる年でした。そもそもシール印刷機を導入するきっかけになったのは、ある客から難しいデザインのシールを注文されたことでした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「パジャマ」の由来は? 【ことば検定スマート】 「パジャマ」の由来は? 【ことば検定スマート】「パジャマ」は、もともとインドで生まれました。 「パジャマ」の由来となるものを、ヒンディー語では「パージャーマー」と呼ぶのですが、「パージャーマー」は寝る時に着るものではないのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「点字」の元になったものは? 【ことば検定スマート】 「点字」の元になったものは? 【ことば検定スマート】「点字」を英語で言うと「ブレイル(braille)」、フランス語読みすると「ブライユ」で、6点式の点字を考案したルイ・ブライユという人の名前にちなんでいます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「勝海舟」明治時代に支援した事業は? 【ことば検定スマート】 「勝海舟」明治時代に支援した事業は? 【ことば検定スマート】勝海舟は、明治の新政府の中で海軍などの要職についたのですが、一方で徳川の旧幕臣のことを本当に心配していました。彼らの状況は、いきなり失業したということで、非常に厳しい生活を送っていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「円」に由来する言葉は? 【ことば検定スマート】 「円」に由来する言葉は? 【ことば検定スマート】「まるで」を漢字で書くと「丸で」です。 そもそも、「丸」という言葉には"欠けたところがない様子"から、"完全"や"全部"といった意味があります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「泰山北斗」の意味は? 【ことば検定スマート】 「泰山北斗」の意味は? 【ことば検定スマート】「泰山北斗」の北斗は北斗七星のことです。古くから方位や時刻を測定する星として知られています。泰山は、中国に実際にある山のことで、古くから信仰の対象となっていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「アントワネット」決定に関係したのは? 【ことば検定スマート】 「アントワネット」決定に関係したのは? 【ことば検定スマート】フランスの宮廷には厳格なマナーがあって、例えば貴婦人が手に持つ扇子は、王妃の扇子が開いていたら、王妃より目立ってはいけないという理由で、他の者は閉じなくてはならないという決まりもありました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「大隈重信」と福澤諭吉 出会いのきっかけは? 【ことば検定スマート】 「大隈重信」と福澤諭吉 出会いのきっかけは? 【ことば検定スマート】大隈重信と福澤諭吉の出会いは、大隈によると「こんな犬猿の間柄で、一方は民間学者のあばれ者、もう一方は役人のあばれ者、これをかみあわせたらさぞ面白かろうと、いたずらどもが考えた」と書いています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 日本初の「スリッパ」特徴は? 【ことば検定スマート】 日本初の「スリッパ」特徴は? 【ことば検定スマート】日本でスリッパが作られるようになったのは、明治の初めです。 この頃、スリッパを使わないと家の人が困ることが起きていたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「凧あげ」昔の呼び方は? 【ことば検定スマート】 「凧あげ」昔の呼び方は? 【ことば検定スマート】「凧あげ」をお正月にするようになったのは、実は明治以降です。 それ以前は、お正月に限らず、春を迎える頃や端午の節句など、さまざまな時期にあげていたようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「マネージャー」言葉の由来は? 【ことば検定スマート】 「マネージャー」言葉の由来は? 【ことば検定スマート】マネージャーは英語で「manager」と書きますが、最後のerは人を指す単語につく接尾辞で、元の動詞は「manage」です。意味は"管理する・経営する・対処する"という意味があります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「菓子折り」"折り"の由来は? 【ことば検定スマート】 「菓子折り」"折り"の由来は? 【ことば検定スマート】「菓子折り」の「折り」は板を折ることに由来するのですが、「菓子折り」は最近では厚紙などが多いです。ただ元々は、ヒノキなどの木が材料で、薄い板にして、それを折って箱にしていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「差し入れ」元々どこで使われていた?【ことば検定スマート】 「差し入れ」元々どこで使われていた?【ことば検定スマート】明治時代、監獄の扉には隙間があって、そこから食事などを入れることを「差し入れ」と言ったそうです。 その後、激励や慰問といった意味で「差し入れ」することに使われるようになりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「がんもどき」昔は何で作っていた? 【ことば検定スマート】 「がんもどき」昔は何で作っていた? 【ことば検定スマート】「がんもどき」は名前の通り、がんの肉に味を似せたものという意味です。 がんは鴨に似た鳥ですが、そのままがんを食べればいいのに、なぜ似たものを作ったのかというと、江戸時代の精進料理だったからといわれています。... nao