ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「冬の季語」はどれ?【ことば検定スマート】 「冬の季語」はどれ?【ことば検定スマート】「三寒四温」は、春にかけて暖かくなることというイメージですが、この言葉は中国北部や朝鮮半島北部などの冬の天気が由来で、少し私たちの感覚とは違います。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「中折れ帽」なぜ頭頂部がへこんでいる?【ことば検定スマート】 「中折れ帽」なぜ頭頂部がへこんでいる?【ことば検定スマート】「中折れ帽」はイタリアで生まれました。老舗の帽子メーカーがデザインしたそうです。中がへこんだようなデザインが生まれたのは、1869年にイタリアで起きたある出来事が関係しています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「卵を見て時夜を求む」とはどんな人?【ことば検定スマート】 「卵を見て時夜を求む」とはどんな人?【ことば検定スマート】問題の「時夜(じや)を求む」をとは、鶏が夜の時刻を告げることを求めるという意味で使われます。ただ、「卵を見て時夜(じや)を求む」ですから、ちょっと変です。そもそも卵は鳴きません。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「けなげ」本来の意味は?【ことば検定スマート】 「けなげ」本来の意味は?【ことば検定スマート】「けなげ」は漢字で「健気」と書きますが、この字は後からあてられたもので、意味は関係ありません。「けなげ」の由来は、「けなりげ」、もっと遡ると「異(け)なり」になります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「味噌を上げる」の意味は? 【ことば検定スマート】 「味噌を上げる」の意味は? 【ことば検定スマート】「味噌をつける」とは、失敗することを意味します。また他にも、味噌を使った言葉に「手前味噌」というのもあります。これは、自慢を意味します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 江戸時代 握りずしの特徴は? 【ことば検定スマート】 江戸時代 握りずしの特徴は? 【ことば検定スマート】すしの原型「熟れずし」は、酢を使っていませんでした。酢を使うようになったのは、18世紀前半だと言われています。ただ当時は、砂糖は使ってなくて、酢と塩だけでした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 萩原朔太郎「月に吠える」正しいものは?【ことば検定スマート】 萩原朔太郎「月に吠える」正しいものは?【ことば検定スマート】萩原朔太郎には、無二の親友 同じく詩人の室生犀星がいました。朔太郎は室生犀星に「月に吠える」の後書きを書いてもらいました。そんな「月に吠える」は、鎌倉の旅館2カ月以上泊って編集されました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 記者クラブの「クラブ」語源は?【ことば検定スマート】 記者クラブの「クラブ」語源は?【ことば検定スマート】トランプの「クラブ」という絵柄は、「クラブ(club)」という単語の語源である「こん棒」がデザインされています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「恋」元々はどんな対象に使っていた?【ことば検定スマート】 「恋」元々はどんな対象に使っていた?【ことば検定スマート】恋は元々人間以外にも植物・季節・土地などを思い慕う気持ちに使われていました。その対象は自分の近くにないものなのです。今でも「恋しい」という言葉には、この意味合いが残っています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ピュリツァー賞」について正しいものは?【ことば検定スマート】 「ピュリツァー賞」について正しいものは?【ことば検定スマート】事件は、ワシントン・ポスト紙で起きました。 8歳の男の子がヘロインの常習者になっているという記事でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「かつお節」どんな武士をたとえた言葉?【ことば検定スマート】 「かつお節」どんな武士をたとえた言葉?【ことば検定スマート】鰹(かつお)で作る「なまり節」というものがあります。 半乾燥の状態で、手でほぐすことができるほど柔らかいものです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「中原中也」が面接に行った会社は? 【ことば検定スマート】 「中原中也」が面接に行った会社は? 【ことば検定スマート】中原中也が生前 唯一の詩集を出したのは27歳だったのですが、その後の収入は安定しませんでした。 母親からの仕送りに頼って、生計を立てていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ハロウィーン」とは元々何の日? 【ことば検定スマート】 「ハロウィーン」とは元々何の日? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 *正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 ことば検定... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「トリビア」の語源は?【ことば検定スマート】 「トリビア」の語源は?【ことば検定スマート】「トリビア(trivia)」の意味は、"ささいなこと"とか"くだらないこと"という意味です。そういう話はくだらないことですから、別に聞かれても差し支えないとオープンな場で話すことも多いでしょう。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「大田南畝」表の顔は?【ことば検定スマート】 「大田南畝」表の顔は?【ことば検定スマート】大田南畝は10代で「寝惚先生文集」という狂詩の本を出して、一気に話題になりました。 狂詩とは、漢詩をパロディーにしたようなものです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「耳に入れるイヤホン」開発のヒントは?【ことば検定スマート】 「耳に入れるイヤホン」開発のヒントは?【ことば検定スマート】耳に入れるタイプのイヤホンは、東京タワーの建設作業をテレビで見て、開発者が思いついたそうです。 鳶職人が高所で作業する時、10円玉を耳のくぼみに入れていたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「シェークスピア」自身の墓に刻んだ言葉は?【ことば検定スマート】 「シェークスピア」自身の墓に刻んだ言葉は?【ことば検定スマート】シェークスピアは、ロンドンからおよそ150㎞の街に、今もシェークスピアの生家が残っています。また、その家のそばには、シェークスピアが洗礼を受けた教会もあり、そこにはシェークスピアの墓もあります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 志賀直哉「暗夜行路」正しいのは?【ことば検定スマート】 志賀直哉「暗夜行路」正しいのは?【ことば検定スマート】志賀直哉が30歳のころ、尊敬する夏目漱石があるチャンスをくれたことがありました。 そのころの漱石は、新聞に「こゝろ」という連載小説を書いていました。... nao