
沖縄「国際通り」名前の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
ことば検定 問題
きょう7月8日は、日付を語呂合わせで読んで「なは(那覇)の日」です。
沖縄には世界遺産に登録されたものが2つあります。
そのうち那覇にある世界遺産が首里城です。
首里城以外にも琉球王国のグスク及び関連遺産群が文化遺産として登録されました。
ちなみに、もう1つは西表島です。
奄美大島 徳之島 沖縄島北部及び西表島などが自然遺産として登録されています。
首里城は6年前に火災に遭いましたが、すでに観光客もかつての半分くらいまで戻ってきています。
再建完成は来年秋ということですから、そうなると一層人気の観光地になりそうです。
首里城以外の那覇の観光スポットとしては沖縄最大の繁華街「国際通り」があります。
今日はその「国際通り」の名前の由来は何かという問題です。
沖縄「国際通り」名前の由来は?
青 -店員の国籍
赤 -映画館
緑 -蔵がにおう理由
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
赤 -映画館
<今日の緑のボケ> 「こくさいどおり」ではなく「庫くさい道理」 |
ことば検定 解説
きょうの解説
「国際通り」の通りの長さが1.6㎞であることから「奇跡の1マイル」と呼ばれているそうです。
この通りが、戦後の沖縄でいち早く驚異的な復興を遂げた場所だったことが「奇跡」と呼ばれた理由です。
復興の背景には、戦後の沖縄に初めて出来た映画館「国際劇場」の影響が大きかったと言われています。
戦後オープンした当初は客席に屋根がなかったそうですが、1966(昭和41)年当時の写真を見ると、賑やかな様子が確認できます。
この映画館の周りに次々とお店がオープンして、今の繁華街ができました。
通りの名前を決める際、復興の足がかりとなった映画館の名前にちなんで「国際通り」と名付けられたそうです。
前回の問題

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法