この時期に起きやすい雪崩の種類はどれでしょうか?【お天気検定】
スポンサーリンク

この時期に起きやすい雪崩の種類はどれでしょうか?
【お天気検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
土曜日は、今井春花気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。

 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

お天気検定 問題 

 

この時期に起きやすい雪崩の種類はどれでしょうか?

   -表層雪崩
   -深層雪崩
   -全層雪崩

 

「お天気検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

お天気検定 答え

   -表層雪崩
スポンサーリンク

お天気検定  解説

きょうの解説

 

国土交通省によると、雪崩は大きく表層雪崩、全層雪崩に分けられます。
すでに積雪のある場所で、新しく積もった雪だけが滑り落ちるのが表層雪崩、一方、積雪全体が滑り落ちる大規模な雪崩が全層雪崩です。

それぞれに特徴があります。
全層雪崩は時速40~80kmで滑り落ちる一方、表層雪崩は時速100km以上になることもあり、その雪崩の距離も遠くまで及びます。
その発生時期は、全層雪崩は雪と地面の摩擦力が弱まった春先の雪解けの季節に多く見られて、表層雪崩は気温の低い日もありながら、まだ新雪も多く降る1~2月まさにこの時期に多くなります。

 

 

今日の中継先
中継なし

 

 

前回の問題

-これまで出題されたお天気検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事