「さようなら」の由来は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「さようなら」の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

昨日7月10日は、1993年に作家の井伏鱒二が亡くなった日でした。
高校の教科書に「山椒魚」という作品がよく載っているので、読んだことあるのではないでしょうか?
ちょっと変わった作品という印象が残ったかもしれないのですが、井伏は太宰治に公私にわたって頼りにされていました。

先月6月19日放送で 「走れメロス誕生のきっかけ」として、太宰が借金をして逃げた話を紹介しましたが、その時頼ったのが井伏鱒二だったのです。

太宰は、井伏の「山椒魚」を読んでファンになったのです。
こんな風に書いたのが残っています。

ー当時、北の端の青森の中学一年生だった私は、それを読んで、坐っておられなかったくらいに興奮した。

大学で東京に出てくると、直接会いに行って、2人の交流はずっと続きました。
そんな井伏は「『サヨナラ』ダケガ人生ダ」のフレーズが有名です。
実は、これは漢詩を訳したもので、直訳すると「人生に別離はつきものだ」といった内容を、このフレーズに訳したらしいのです。

今日は、その「さようなら」の由来は何かという問題です。

 

「さようなら」の由来は?

   -夜になったから
   -それならば
   -面接通らず

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -それならば

 

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「なるはや」とは「なるべく早く」という意味です。
では、関西で言われる「おおきに」とは、本来は"非常に・大いに"という意味しかないのですが、「おおきに ありがとうございます」の後半を略して、「ありがとう」というお礼の言葉として今使われています。

そして、今出てきた「なるはや」も「おおきに」も元の言葉を略した言葉ですが、「さようなら」も同じように省略した言い方です。
漢字を見ると明らかで、「左様なら・然様なら」と書き、「それならば」という意味です。
元々は、「さようならば これで失礼します」と言っていましたが、後半を略して「さようなら」になったといわれています。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事