NEW! ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「真珠」が語源の言葉は?【ことば検定スマート】 「真珠」が語源の言葉は?【ことば検定スマート】「真珠」は英語で「パール(pearl)」と言いますが、ギリシャ語だと「margarites」となるそうで、「マーガレット(marguerite)」と綴りが似ています。今日の答えは、このギリシャ語が由来となっています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「タクシーの自動ドア」普及したきっかけは?【ことば検定スマート】 「タクシーの自動ドア」普及したきっかけは?【ことば検定スマート】「タクシーの自動ドア」を開発されたのは、1950年代後半頃と言われています。1970年の大阪万博、1964年の東京オリンピック、どちらが答えでも自動ドアが開発されてから、多少時間が経ってから広まったということになります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「微妙」の本来の意味は?【ことば検定スマート】 「微妙」の本来の意味は?【ことば検定スマート】「微妙」の「妙」という字は、 「言い得て妙」という使い方があるように、"巧みなこと"あるいは"美しい"という意味があります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 沖縄「国際通り」名前の由来は?【ことば検定スマート】 沖縄「国際通り」名前の由来は?【ことば検定スマート】「国際通り」の通りの長さが1.6㎞であることから「奇跡の1マイル」と呼ばれているそうです。この通りが、戦後の沖縄でいち早く驚異的な復興を遂げた場所だったことが「奇跡」と呼ばれた理由です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「お子様ランチの旗」誕生に関係するのは?【ことば検定スマート】 「お子様ランチの旗」誕生に関係するのは?【ことば検定スマート】「お子様ランチ」の元祖は、1930(昭和5)年に日本橋三越本店で生まれました。食堂部の主任だった安藤太郎さんが「御子様洋食」というメニューを開発しました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「トマト裁判」何を争った?【ことば検定スマート】 「トマト裁判」何を争った?【ことば検定スマート】「トマト裁判」は、1893年に始まって最高裁まで争われました。アメリカの農務省とトマト業者の間で行われた裁判でした。業者の側は植物学者を証人として呼んだため、植物学者VS農務省の役員という裁判になりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 孟子が考える「君子の三楽」三つ目は?【ことば検定スマート】 孟子が考える「君子の三楽」三つ目は?【ことば検定スマート】「君子の三楽」の君子とは、身分が高い人で人格が立派で品位のある人を指します。「君子の三楽」の一つめは「父母倶存 兄弟無故 一楽也」。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「白波(しらなみ)」が意味するのは?【ことば検定スマート】 「白波(しらなみ)」が意味するのは?【ことば検定スマート】世界史で習った「黄巾の乱」とは、中国で約400年続いた漢の支配が崩れていく中で起きた農民による反乱です。 そして、その農民たちは黄色い布をつけていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 孔子「六十にして…」続きは?【ことば検定スマート】 孔子「六十にして…」続きは?【ことば検定スマート】孔子は「四十にして惑わず」の他に、15歳、30歳、50歳、60歳、70歳についても論語の中で話しています。「子曰わく、吾十有五にして学に志し」孔子が言うには、15歳になって学問を志すという意味です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「フラミンゴ」語源は?【ことば検定スマート】 「フラミンゴ」語源は?【ことば検定スマート】フラミンゴのヒナは白っぽい色です。 ヒナが白いのに親がピンクになる理由は、食べ物の影響でオキアミなどの甲殻類を食べているからで、その色が次第に羽の色になっていくそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「日本初の特許」何に関するもの?【ことば検定スマート】 「日本初の特許」何に関するもの?【ことば検定スマート】特許は、発明者に一定期間はその技術を独占する権利を認める制度です。 この制度がないと、真似した人が大儲けということがまかり通ってしまいます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「スコア」の語源に関係するのは?【ことば検定スマート】 「スコア」の語源に関係するのは?【ことば検定スマート】「スコア」はいろいろな意味を持つ単語で、意味を判断するには前後の文脈を読む必要があります。例えば、音楽で「スコア」というと楽譜のことです。他にも、映画やテレビ番組で流れてるBGMも「スコア」といいます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 【傑作選】「出島」から伝わったのは?【ことば検定スマート】 【傑作選】「出島」から伝わったのは?【ことば検定スマート】そもそも「出島」は、ポルトガル人を閉じ込めておくために作られました。江戸幕府は当初、ポルトガルとの貿易に積極的で、彼らは日本人と隣り合うように暮らしていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「自分の主張」を広め同意を求める言葉は?【ことば検定スマート】 「自分の主張」を広め同意を求める言葉は?【ことば検定スマート】文化庁の「国語に関する世論調査」で少なくとも過去3回調査されていますが、いずれも7割近い人が本来とは違う意味だと思っていた言葉です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「パノラマ」の由来に関係するのは?【ことば検定スマート】 「パノラマ」の由来に関係するのは?【ことば検定スマート】「パノラマ」は、ギリシャ語で"すべて"を意味する「pan」と"眺め"を意味する言葉「horama」を合わせて出来た造語で、景色を題材にしたものから生まれたそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「サグラダファミリアの建築家」正しいことは?【ことば検定スマート】 「サグラダファミリアの建築家」正しいことは?【ことば検定スマート】「サグラダファミリア」の建築費用は、長年の入場料や寄付金でまかなわれています。 当初は入場料収入はありませんから、寄付だけでスタートしました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「UFOキャッチャー」元々"何キャッチャー"?【ことば検定スマート】 「UFOキャッチャー」元々"何キャッチャー"?【ことば検定スマート】セガのクレーンゲーム「UFOキャッチャー」は、40年前の1985年に生まれました。もっと前に、スペースインベーダーやパックマンが流行って、ゲームセンターが増えている頃でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「織田信長」夏に日本で初めてしたことは?【ことば検定スマート】 「織田信長」夏に日本で初めてしたことは?【ことば検定スマート】今日の答え「ライトアップ」は、イタリア出身の宣教師を送る際に行われました。 この時、信長は城下町の家に、家を明るくすることを禁止しています。... nao