ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「いざなう」の語源は? 【ことば検定スマート】 「いざなう」の語源は? 【ことば検定スマート】「いざなう」の語源のポイントは、最初の「いざ」です。 「なう」は「担う」や「伴う」の「なう」と同じで動詞を作る接尾語で、特に意味はありません。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「銀河鉄道の夜」について正しいものは? 【ことば検定スマート】 「銀河鉄道の夜」について正しいものは? 【ことば検定スマート】8月27日は、宮沢賢治が生まれた日です。多くの詩や童話を残した賢治ですが、自分のことをこう書いています。「私は詩人としては自信がありませんけれども、一個のサイエンティストと認めていただきたい」... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「宮沢賢治」有名になったきっかけは? 【ことば検定スマート】 「宮沢賢治」有名になったきっかけは? 【ことば検定スマート】8月27日は、1896年に宮沢賢治が生まれた日です。2000年の朝日新聞の調査で、西暦1000年から1999年までの間に日本に現れた文学者の中で最も傑出した人物を募った調査のベストテンに「宮沢賢治」は入っています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート ヴィクトル・ユーゴー「世界一短い手紙」の中身は? 【ことば検定スマート】 ヴィクトル・ユーゴー「世界一短い手紙」の中身は? 【ことば検定スマート】ギネスに認定された世界一短い手紙は、1字でした。 ユーゴ―が出した手紙も1字で、その返事も1字だったのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「はかない」"はか"の由来は? 【ことば検定スマート】 「はかない」"はか"の由来は? 【ことば検定スマート】「はかない」という言葉は、時間が短いことが強調されているように思うかもしれないですが、言葉の由来はそれとはどうも違うようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 広島県「横山大観」の記念館 作ったのは?【ことば検定スマート】 広島県「横山大観」の記念館 作ったのは?【ことば検定スマート】横山大観は明治元年に生まれ、大正・昭和と89歳まで長生きをしました。 人生の後半は、あまりお米を口にせず、お酒が主食にしていたと言われています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「抱腹絶倒」抱腹の由来は? 【ことば検定スマート】 「抱腹絶倒」抱腹の由来は? 【ことば検定スマート】「抱腹絶倒」の「抱」という字は、本来は「捧」と言う字が使われていました。 "抱える"という意味があり、"腹を抱えて大いに笑う"ということを指します。「抱腹」の方は、史記という歴史書に出てきます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 英語の「ナイス」の語源は? 【ことば検定スマート】 英語の「ナイス」の語源は? 【ことば検定スマート】いいものをたたえるときに、英語で「ナイス(nice)」と言います。その「ナイス」の語源は何かという問題です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ドリル」由来は? 【ことば検定スマート】 「ドリル」由来は? 【ことば検定スマート】工具を意味するドリルは、オランダ語「drillen」から17世紀に英語「drill」に入った言葉で、その時は"穴をあける"という意味でした。その後、英語で別の意味に使われるようになりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「江戸川乱歩」作品構想のためにした習い事は? 【ことば検定スマート】 「江戸川乱歩」作品構想のためにした習い事は? 【ことば検定スマート】江戸川乱歩というペンネームは、ミステリーの父といわれるエドガー・アラン・ポーにちなんでいます。その江戸川乱歩は、「少年探偵団」シリーズなどを生み出し、日本の推理小説を確立した作家です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「簿記」由来は?【ことば検定スマート】 「簿記」由来は?【ことば検定スマート】「簿記」は、英語で「bookkeeping」と言います。日本で最初に西洋式簿記を紹介したのは、福沢諭吉です。福澤諭吉は、明治6年にアメリカの簿記の教科書を翻訳し、「bookkeeping」を「帳合(ちょうあい)」と訳しました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「スローガン」の語源は? 【ことば検定スマート】 「スローガン」の語源は? 【ことば検定スマート】「スローガン」は、スコットランドのゲール語sluagh-ghairmに由来があります。 これは二つの単語からできた言葉で、前半sluaghが軍隊、後半ghairmは叫びという意味です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「芥川龍之介」について正しいものは? 【ことば検定スマート】 「芥川龍之介」について正しいものは? 【ことば検定スマート】芥川龍之介は、想像上の動物をよく絵に描いていたのが、「河童」です。 芥川が、奇怪なものに惹かれるようになったきっかけの一つに、柳田國男の「遠野物語」があると言われています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「アンデルセン」寝る時 枕元の紙に何と書いた?【ことば検定スマート】 「アンデルセン」寝る時 枕元の紙に何と書いた?【ことば検定スマート】童話作家アンデルセンの出身地デンマークでは、彼の代表作にちなんで「人魚姫の像」が観光スポットになっています。 デンマークの言い伝えをもとに、「人魚姫」を彼は書きました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「バケーション」語源が同じ言葉は?【ことば検定スマート】 「バケーション」語源が同じ言葉は?【ことば検定スマート】「vacant」と「vacation(バケーション)」は語源が同じですが、ラテン語「vacare」で"空っぽの状態"という単語が語源です。 そして「バキューム(vacuum)」もこの単語が語源です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「臍を噛む」の由来は? 【ことば検定スマート】 「臍を噛む」の由来は? 【ことば検定スマート】「臍を噛む」とは"後悔する"という意味ですが、由来は古代中国の故事にあります。 戦いが絶えなかった春秋戦国時代に、「鄧(とう)」という小国に「楚」という大国の王が立寄りました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「正々堂々」どんな教えに由来?【ことば検定スマート】 「正々堂々」どんな教えに由来?【ことば検定スマート】「正々堂々」は、古代中国の兵法書が由来で、こう出てきます。 ー正々の旗を邀(むか)うること無く 堂々の陣を撃つこと勿かれ 「孫子」軍争篇から... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「笛吹けども踊らず」諺の由来は?【ことば検定スマート】 「笛吹けども踊らず」諺の由来は?【ことば検定スマート】「笛吹けども踊らず」の意味は、きちんと準備をしてお膳立てをして誘っても応じてくれる人がいないことを言います。... nao