
2022年度めど導入の"限定免許"対象機能は?
朝の情報番組「グッド!モーニング」 -ニュース検定-
テレビ朝日系列で放送される朝の情報番組「グッド!モーニング」では、
「ことば検定プラス」「お天気検定」「ニュース検定」と3つの検定があって問題が出されます。
いずれも3者択一問題で、テレビのデーターボタン(dボタン)から簡単に参加できます。
正解、不正解でポイントを獲得することが出来て、貯めたポイント数に応じて、毎月のプレゼントに応募できます。
ここでは、池上彰さんが出題するニュース検定にスポットを当てて、検定の内容と結果について触れて行きます。
池上彰さんの「ニュース検定」
【問題】
2022年度めど導入の"限定免許"対象機能は?
■ オートマチック
■ 居眠り防止
■ 自動ブレーキ
本日の解答は
■ 自動ブレーキ
【傾向と対策】
「2022年 限定免許」と検索かけたら、出てきます。
池上彰さんの解説
【限定免許】
自動ブレーキ機能装備に限定された免許
限定免許について説明します。
高齢者がある機能のついた車に限って運転できる免許で、2022年度をめどに導入されます。
その機能とは「自動ブレーキ」です。
自動ブレーキが装備された車に限定された免許なのです。
自動ブレーキは、歩行者などを自動的に感知して作動します。
こうした車は安全運転サポート車、通称「サポカー」と呼ばれています。
中にはペダルを踏み間違えても、急発進しない機能を備えている車もあります。
ブレーキとアクセルの踏み間違いで起きる事故を防ぐのです。
高齢者による事故の多くは、操作ミスが原因で起きています。
サポカーは、こうした事故を減らす切り札になると期待されているのです。
サポカー補助金でバックアップ
さらに、政府もこのサポートカー購入を後押ししています。
65歳以上の人を対象に補助金を出しているのです。
新車の補助額は、車の大きさなどによって異なりますが、最大で10万円です。
予算が無くなり次第、制度は終わりますが、政府は100万台ほどを想定しています。国の補助金を見込んで、埼玉県内では今年2月サポカーの試乗会が行われました。
サポカー試乗車参加者のコメント
国も援助してくれるんだったら買い替えようかなという感じですね。
高齢者ドライバーによる事故が社会問題となる中、官民総力をあげて封じ込める必要があるのです。
前回のニュース検定
オーブントースター
B賞(60ポイント獲得で応募可能)
バーベキューグリル
C賞(30ポイント獲得で応募可能)
出題時間は7時53分前後
池上彰さんが気になるニュースからクイズが出題されます。
出題した直後、CMをはさんでの解答締め切りになります。
時間にして2~3分ほど考える時間となります。
【傾向と対策】
3つの選択肢から解答ですが、林修先生のクイズのようなボケの選択肢はありません。
ことば検定、お天気検定と比べて、難易度は高い傾向にあります。