
公的年金の受取開始75歳で受給額何割増し?
朝の情報番組「グッド!モーニング」-ニュース検定-
テレビ朝日系列で放送される朝の情報番組「グッド!モーニング」では、
「ことば検定」「お天気検定」「ニュース検定」と3つの検定があって問題が出されます。
いずれも3者択一問題で、テレビのデーターボタン(dボタン)から簡単に参加できます。
正解、不正解でポイントを獲得することが出来て、貯めたポイント数に応じて、毎月のプレゼントに応募できます。
ここでは、池上彰さんが出題するニュース検定にスポットを当てて、検定の内容と結果について触れて行きます。
池上彰さんの「ニュース検定」
【問題】
公的年金の受取開始75歳で受給額何割増し?
■ 2割
■ 5割
■ 8割
本日の解答は
■ 8割
【傾向と対策】
「年金受け取り 75歳」で検索かけたら、出てきました。。
本日の豆知識
【年金増額作戦】
池上彰さんの解説を要約しますと
限られた年金の中でやりくりするのは大変です。
ところが、この年金受取額が2倍近くに増えると、政府がいう方法があります。
繰り下げ受給です。
受け取り始める年齢を65歳から、10年遅らせて75歳からもらい始めれば、84%増える計算です。
政府は、数年以内に実現したい考えです。
65歳から繰り上げると受取額が減り、繰り下げると1カ月ごとに0.7%増えます。70歳まで繰り下げると、受取額は42%増えます。
政府は数年以内に、上限を75歳に後ろ倒しする方針です。
その場合、年金受給額は一気に84%増えるのです。
しかもその額は生涯受け取ることが出来ます。
それなら75歳からもらった方がお得とは言い切れないんです。
75歳からもらい始める場合、受取額総額が86歳11カ月まで生きなければ損をします。
何歳まで生きられるか、予測できないですよね。
しかも年金収入が増えれば、課税額も増えるので、実際にはもっと長生きしなければ得にはなりません。
公的医療の負担額なども所得が高いほど、今後さらに増える可能性があります。
健康状態や仕事があるかないか、政府の思惑に惑わされずに、自分の環境に踏まえて、年金開始年齢を選んだ方がいいようです。
スタンドミキサー
B賞(60ポイント獲得で応募可能)
ハンガーショット機能付き衣類スチーマー
C賞(30ポイント獲得で応募可能)
出題時間は7時53分前後
池上彰さんが気になるニュースからクイズが出題されます。
出題した直後、CMをはさんでの解答締め切りになります。
時間にして2分ほどが考える時間となります。
【傾向と対策】
3つの選択肢から解答ですが、林修先生のクイズのようなボケの選択肢はありません。
ことば検定、お天気検定と比べて、難易度は高い傾向にあります。